Classiからフリーランスへの転職体験談
Classiを退職し #ソーシャルベンチャー を応援する #パラレルPR として独立します|Kensaku Tsujita
EdTech企業Classiで広報リーダーとして3年2ヶ月勤務。安定性や協働機会はあったが、広報以外の業務が増え専門性を深める時間が減少。以前から復業で行っていたスタートアップ/NPOのPR支援に注力し、「社会をよくするPR」を追求したいという思いが強まり独立を決意。今後はパラレルPRとして、複数のソーシャルベンチャー等に深く関与し、事業成長と社会貢献の両立を目指す。フリーランスとして、世の中を良くする小さなプロジェクトも応援していきたいと考えている。
タグ
企業レビュー
給与面の安定や社会的信用、大きな予算での施策実行、多様な部門との協働といったメリットがある一方、広報以外の兼務(採用・カルチャー)やマネジメント、調整業務が多く、純粋な広報活動に集中できる時間が減るという課題があった。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
複数のソーシャルベンチャーやスタートアップ/NPOに入り込み、事業成長をPRで支援することに注力する。企業・事業の枠を超え、「社会をよくするPR」というテーマを追求することに強い意欲と期待感を持っている。スケールフェーズのクライアント支援にワクワクしている。
評価タグ
企業タグ
関連記事
医療情報プラットフォーム開発を行うカケハシに在籍し、関数型プログラミングやドメインイベントといった技術プラクティスを学ぶ機会を得た。プラットフォームとして信頼性やBCPを重視する開...
新卒で入社した外資系大手IT企業Indeed Japanから、AI分野での起業のため2年半で退職。Indeedでは高給与、グローバルな環境、優秀な同僚に恵まれたが、レイオフや組織変...
SaaSへの強い思いから、マネーフォワード、HRtech企業を経てAI SaaSスタートアップであるIVRyへインサイドセールスとして転職。マネーフォワードではSaaSセールスとア...
マネーフォワードからSmartHRへ転職。デザインプログラムマネージャーとして入社し、デザインシステムの戦略立案と運用管理を担う。当初はSmartHRのデザインシステムが既に活用さ...
新卒で入社した会社を辞めた後、2年ほど無職期間を経てfreeeに10年半勤務。社員32名という創業期から1700名を超える組織へと成長する過程を経験し、マーケティング、カスタマーサ...
新卒で日立製作所に約10年在籍後、デザイン/開発手法の先進性を求めReaktor Japanへ、次にプロダクトの意思決定に関わるためメルカリへ転職。メルカリ在籍中に脳梗塞で倒れた経...
大手広告代理店グループのデジタル会社から、IoTスタートアップへエンジニアリング本部長として転職。前職ではSRE組織立ち上げや技術基盤整備に従事し、社内システム開発が中心だったが、...
DMM.com、CyberAgentでソフトウェアエンジニアとしてDevOps、SRE、Platform Engeneering領域を経験。業務委託としてIVRyに参画後、優秀なメ...
転職する気がなかった筆者が、IVRyのオフィス移転パーティーに参加したことをきっかけに興味を持ち、企業のビジョン、多様な個性を持つメンバー、そして「Beyond the Wall」...