ライター

29件の転職体験談を掲載中

作成日: 2024年12月30日
更新日: 2025年9月6日

ライターの統計情報

ライターの転職理由の分析

ライターの退職理由の分布

29名のデータを集計

ライターの入社理由の分布

29名のデータを集計

ライターの転職体験談

29
サイボウズフリーランス

新卒でサイボウズに入社後、5年間マーケティングや編集業務に従事。会社の肩書きに依存しない個人の力をつけたいという思いから複業を始めるが、働き過ぎで心身のバランスを崩す。会社の柔軟な制度を活用し週3勤務に移行するも、次第に「会社員」という枠組み自体が自分の求める自由と合わないと感じるように。会社のマネジメントから離れ、より柔軟に活動するため、フリーランスの編集者・ライターとして独立を決意。退職後も業務委託として良好な関係を続ける、ポジティブな卒業となった。

CyberAgentツクルバ

フロントエンドエンジニアとして3年数ヶ月在籍したサイバーエージェントを退職し、株式会社ツクルバへ転職。前職では大企業でのチーム開発経験や人脈形成など、働く環境に満足しており明確な不満はなかった。しかし、キャリアの次のステップとして、以前から縁があり「場」づくりという事業ビジョンに強く共感していたツクルバへの転職を決意。スタートアップという環境で、これまでとは違う事業に関わり新しい試みができることに期待を寄せている。

クラスメソッド記載なし

新卒でクラスメソッドに入社後9年間、Android開発から始まり、サーバーサイド、子会社CTO、ソリューションアーキテクト、プロダクトオーナーなど多岐にわたる業務を経験。会社の変化と成長に合わせ、自身も技術力とキャリアを築き、特にブログ執筆で社内外に大きく貢献した。しかし、長年の在籍でインプットよりアウトプットが多くなった現状から、更なる学びと自身の価値を試す挑戦を求め転職を決意。会社への深い感謝と共に、次のステップへ進むキャリアを綴っている。

エン・ジャパンフリーランス

エン・ジャパンに9年1ヶ月在籍し、求人広告のコピーライターやWebメディア編集者として多様な経験を積み成長。上司や同僚に恵まれ、仕事内容にも満足していた。しかし、家族の出来事をきっかけに「地方の魅力やメッセージを発信する」という新たな目標が生まれ、よりその活動に注力するためフリーのライター/エディターとして独立を決意。円満退社であり、退職後も業務委託としてエン・ジャパンとの良好な関係を継続する。

インプレス記載なし

窓の杜編集部で約6年半ライターとして勤務後、退職。契約社員という立場から抜け出せず、給与が伸び悩んだことやキャリアのマンネリ化が主な退職理由。また、父親の世話をするために地方へ移住するという個人的な事情も重なった。転職先は未定で、当面はフリーのライターとして活動しつつ、人生を変える最後のチャンスと捉え新しい挑戦を模索する意向。

アイデアプラス記載なし

制作代理店であるアイデアプラス社に約3年半ディレクターとして在籍。制作ディレクション、SNSコンサル、ライター、広報、採用など多岐にわたる業務を経験し、成長を実感。挑戦を歓迎する社風や、尊重し合えるメンバーに恵まれ、充実した日々を送った。しかし、以前からの希望であったBtoCの事業会社で、特に興味の強いSNSの仕事に専念するため、外資系ハードウェア企業への転職を決意した。

スマートニュースフリーランス

約4年間在籍したスマートニュースを退職し、フリーランスのライター・編集者として活動を開始。退職の主な理由は、会社員としての業務よりもコンテンツの「作る側」に注力したいという気持ちが強くなったため。前職は子育て中の女性にとって非常に働きやすく、同僚にも恵まれた「大好きな会社」だったが、自身のキャリアとして専門性を深める道を選択した。まずはフリーランスとしての適性を見極める「お試し期間」と位置づけており、今後の働き方を模索していく意向。

Shiftallフリーランス

CerevoからShiftallでの8年間、広報や営業、クラウドファンディング、商品企画サポートなど多岐にわたる業務を経験し、大きく成長。しかし、現状に満足せず、新しい世界や別の業界に挑戦したいという思いが強まり、退職を決意。次のキャリアとして、ミスマッチのリスクを避け、より良い出会いを期待して、まずはフリーランスになることを選択した。今後は特定の職種に縛られず、面白い製品やサービスを盛り上げるサポート業務など、幅広い活動を志向している。

LINEフリーランス

新卒から5年間、LINEでPdMやプロダクトマーケティングを経験。会社員と副業のコラムニストを両立してきたが、双方の専門性をより高めたいという思いと、多忙による疲労から退職を決意。今後は執筆業を中心としたフリーランスとして独立し、コンテンツ制作に専念する。将来的には週数日チームで働くなど、柔軟な働き方を模索していく意向。

LIG無職

Webデザイナーとして株式会社LIGに2年間勤務。人がフレンドリーでチャレンジできる環境に感謝しつつも、業務はハードな時期もあった。会社への不満ではなく、10年来の夢であった「世界一周」を実現するために退職を決意。今後は住所不定無職の旅人として、世界中の『かわいい』を発信するトラベルライターとしての活動を開始する、自己実現のためのポジティブなキャリアチェンジ。

LIGフリーランス

出版社から未経験でLIGに転職し、Web編集者として1年2ヶ月勤務。裁量権を与えてくれるリーダーやチームに恵まれ、メディア運営や個人のブランディングで大きな挑戦と成長を実感した。会社への不満はなく、むしろ感謝しているが、「ライターを軸に、もっと多様な挑戦がしたい」という思いからフリーランスへの転身を決意。今後は書くことを中心に活動の幅を広げ、海外居住の夢も叶えながら、人の心を豊かにするものづくりを目指す。

LIGヤフー

LIGで1年4ヶ月間、コンテンツ制作・ディレクションに従事。職場は非常に楽しく、多くの学びを得られた一方で、バズコンテンツ制作に伴う強いプレッシャーや働きすぎが原因で、ストレス性のじんましんを発症していた。こうした労働環境や健康面での課題が転職の背景にあると考えられる。LIGで培った経験とスキルを活かし、同僚と共にヤフーへ転職。新天地で新たなコンテンツ制作に挑戦する。

ライターのよくある質問

関連する職種