サイボウズからフリーランスへの転職体験談

サイボウズを退職します──会社と個人の距離感を模索した5年間の軌跡 | サイボウズ式

新卒でサイボウズに入社後、5年間マーケティングや編集業務に従事。会社の肩書きに依存しない個人の力をつけたいという思いから複業を始めるが、働き過ぎで心身のバランスを崩す。会社の柔軟な制度を活用し週3勤務に移行するも、次第に「会社員」という枠組み自体が自分の求める自由と合わないと感じるように。会社のマネジメントから離れ、より柔軟に活動するため、フリーランスの編集者・ライターとして独立を決意。退職後も業務委託として良好な関係を続ける、ポジティブな卒業となった。

公開日: 2020年3月9日
更新日: 2025年9月6日
勤続年数: 5
女性
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: サイボウズを退職します
転職先企業名の根拠: これからは、フリーランスの編集者・ライターとして、文章を軸に活動していければと思っています。
転職元のレビュー要約の根拠: 5年間働いてみて、サイボウズは、名実ともにものすごく自由な会社だと心から思います。働き方は自分で毎月選ぶことができるし、給料だって交渉することができて、会社の中で思う存分挑戦もさせてもらえる。
転職元の評価極性の根拠: 記事全体を通して、サイボウズへの感謝と肯定的な評価が述べられているため、1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 会社のマネジメントから離れて、自由に、柔軟に動ける環境がほしいと思うようになっていました。「人としての自由」の方が、今の自分には必要なのかもしれない、と思うようになっていました。
職種の根拠: 最初は自社製品のプロモーションをするマーケティングの部署に配属されました...サイボウズ式の編集部に異動したい...これからは、フリーランスの編集者・ライターとして
在籍年数の根拠: サイボウズに所属した5年間は、私にとって...
性別の根拠: 著者名「明石悠佳」と文体から女性と判断。
年齢の根拠: 記事末尾のプロフィールに「1992年生まれ」とあり、記事公開が2020年であるため20代と判断。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「大人の体験入部」という制度を利用して、プロモーションとサイボウズ式の仕事を兼任させてもらうことに。
事業・プロダクト: 自社製品に関する具体的な評価の言及はないため0と判断。
マネジメント: 私が外でいろいろ活動するようになったことを、上司は「いいぞもっとやれ!」というスタンスで応援してくれました。
組織・チーム: 幸いサイボウズは、社員個人の生き方や幸せを応援してくれる会社です。
働きやすさ: 「働き方宣言制度」を利用して、「週3正社員」という距離感でサイボウズと付き合っていく、という選択でした。
待遇・環境: 働き方は自分で毎月選ぶことができるし、給料だって交渉することができて...「育自分休暇制度」という、6年間以内であればまた出戻ることができる制度がある