富士通からフリーランスへの転職体験談

富士通株式会社を退職し、フリーランスになりました | ままはっく

新卒で4年間在籍した富士通にて、事業の不安定さや専門スキルが身につかないキャリアへの危機感を覚える。また、長時間労働を前提とした文化や、時短勤務による給与・評価の低下に直面。育休中に始めたブログ運営にやりがいと適性を見出し、会社員以上の収入を得たことを機にフリーランスとして独立。今後はブロガー・メディア運営者として、子育てと両立できる柔軟な働き方を実現し、どこでも通用するスキルを磨きながら社会に貢献することを目指している。

公開日: 2017年8月8日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 4
女性
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 8月31日付で富士通株式会社を退職しました。
転職先企業名の根拠: フリーランスになりました | ままはっく
転職元のレビュー要約の根拠: 同期が、まったく経験のない別の部門に飛ばされるようになりました...長時間労働を前提とした評価制度が浸透していました...保育園のお迎えがあって残業ができない6時間の時短勤務の私は、給与も手取り13万円。
転職元の評価極性の根拠: 退職理由がネガティブな内容に基づいているため-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: どこでも食べていけるスキルを身につけるため、そして夢中になれるものに時間を投資するためです...私にとって、それがブログを書くことであり、サイト作りでした...そして会社員の給料も超えるほどになったとき、ああ、これだ、と思いました。
職種の根拠: PCの新規事業の企画業務に携わらせてもらっていました...今後はブロガーとして、そしてメディア運営者として、自分の名前で勝負していきたいと思います。
在籍年数の根拠: 新卒で約4年間(育休を取得していたので実質は3年ほど)
性別の根拠: ママブロガーまなしばが...母親として新しいキャリアを歩みたい...私は子供を産んで
年齢の根拠: 同志社大学を卒業後、新卒で約4年間...という経歴から20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「自分にスキルを身に付けないと、好きな仕事もできないし、会社にしがみつくしかない人間になってしまう」。そう感じて、焦り始めました。
事業・プロダクト: つい隣のモバイル部門の事業が傾いたときです。同期が、まったく経験のない別の部門に飛ばされるようになりました。
マネジメント: 経営陣や上司に関する直接的な言及なし
組織・チーム: 長時間労働を前提とした評価制度が浸透していました...そもそも社内に、短時間で成果をあげて、早く帰ろうという人はなかなかいませんでした。
働きやすさ: 夫婦で育休を取らせてもらいました(ポジティブ面)。しかし、長時間労働を前提とした文化や時短勤務への評価の低さから、働き続けることが困難だった(ネガティブ面)。
待遇・環境: 保育園のお迎えがあって残業ができない6時間の時短勤務の私は、給与も手取り13万円...今の6時間勤務の自分の方がパフォーマンスが低い、と暗に給与明細を通して言われるなんて、、悲しすぎる。