NHKから起業への転職体験談
NHKを辞めることにしました。|たかまつなな/笑下村塾 代表
NHKにジャーナリストとして2.5年在籍。若者向けの社会問題番組を制作したいという想いがあったが、組織の制約や報道のスピード感に限界を感じていた。さらに、自身が経営する「笑下村塾」との副業継続が認められなくなったことを機に退職を決意。今後は独立し、時事YouTuberおよび「笑下村塾」代表として活動を本格化させる。NHKで培ったファクト重視の姿勢を活かし、よりスピーディーかつ裁量をもって社会問題を発信していくことを目指す。
公開日: 2020年7月14日
更新日: 2025年8月28日
勤続年数: 2.5年
女性
20代
NHK
企業レビュー
ファクトを重視する報道姿勢や、志の高い先輩方から学べる成長環境には感謝している。一方で、若手が社会問題に関する新しい番組を作るには多くの制約があり、報道のスピード感にもどかしさを感じた。また、創業した会社との副業が最終的に認められなくなったことも退職の一因。
退職理由
業務内容のミスマッチ
キャリアの停滞感
事業・方針への懸念
労働環境・WLBへの不満
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
起業
企業レビュー
自身の会社「笑下村塾」の経営と、時事YouTuberとしての活動に専念する。NHKで培ったファクトを重視する姿勢を活かしつつ、テレビでは難しいスピード感と裁量を持って若者向けの社会問題解決型番組を制作し、社会を動かすことを目指す。
入社理由
独立・起業
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: NHKを辞めることにしました。
転職先企業名の根拠: NHKを辞め、時事 YouTuberになります。そして、「社会問題解決型」の番組を作っていきます。/私がまたフルコミットに復帰して会社を再活性化し...。→自身が創業した会社経営と個人活動への専念のため「起業」と判断。
転職元のレビュー要約の根拠: ポジティブ面:「NHKで学んだ“ファクトを大事にする”、“情報の裏どりをする”という点」「怒ってもらい成長できるNHKは、私にとって本当に大切な、かけがいのない場所でした」 ネガティブ面:「そのような番組を作ることには私が想像していたよりも遥かに大きな困難がありました」「伝えられないという歯痒い思いを何度もしました」「その許可期間が終了し、更新が叶いませんでした」
転職元の評価極性の根拠: やりたいことができない、副業が継続できないといったネガティブな理由で退職しているため「-1」と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「YouTubeで新しいジャーナリズムをする」「社会問題解決型のYouTube番組を作る」「NHKで学んだ“ファクトを大事にする”...点をしっかり行い、スピード感を出しながらも、信頼を得ていきたい」
職種の根拠: 「お笑いジャーナリストの「たかまつなな」です」「フリーのディレクターとして、YouTubeやNetflixなどの新しい場で配信できれば」から抽出。
在籍年数の根拠: これまでの2年半、教育を中心に取材し、放送してきました。
性別の根拠: 筆者名「たかまつなな」と記事内容から「女性」と判断。
年齢の根拠: 今27歳の私の感性で作った方が、粗くてもいいものができると思います。
企業評価の根拠:
キャリア成長: あと10年、20年ここにいたらできるかもしれない。でも、その時、私はもう若者ではありません。
事業・プロダクト: 世の中で問題が起きる前に警鐘を鳴らすのではなく、起きてから報道することが悔しくて悔しくて。
マネジメント: 相談した上司の方々から「やりたいことをやれ!」「また一緒に仕事しよう!」と背中を後押ししてくださり
組織・チーム: 志が高く、すごい番組を作ったり、ニュースで社会を動かす先輩方と近くで仕事ができたのは、大変勉強になりました。
働きやすさ: 炎上して職場にご迷惑をかけ続けるのかと思うと、精神的に辛くなることもあり、この生活は続けられないと思いつめました。
待遇・環境: 副業するということを許可いただき活動して参りました。ですが、この度、その許可期間が終了し、更新が叶いませんでした。