インフラエンジニアの転職体験談・口コミ・転職理由(51件掲載)

作成日: 2024年11月14日
更新日: 2025年10月16日
最新分析サマリー

最新分析サマリー

インフラエンジニアの退職理由トップ3(2025年2月時点 / 退職体験談38件):1位「キャリアの停滞感」(30件)、2位「業務内容のミスマッチ」(17件)、3位「個人的事情(家庭・健康)」(10件)。

インフラエンジニアの入社理由トップ3(2025年2月時点 / 入社体験談44件):1位「新しい役割・挑戦」(37件)、2位「魅力的な業務内容」(25件)、3位「キャリア成長への期待」(21件)。

転職前はGMO、CyberAgentなどの企業が中心。転職先はフリーランス、ZOZOテクノロジーズなどが挙がっています。

※公開されたインフラエンジニアの退職・転職エントリ51件を公開一次情報をLLMで分類→人手レビューで整理。出典URLはページ末尾で全51件掲載。

インフラエンジニアの転職理由の分析

インフラエンジニアの退職理由の分布

51名のデータを集計

インフラエンジニアの入社理由の分布

51名のデータを集計

インフラエンジニアの転職体験談

51
ランサーズファインディ

4年半在籍したランサーズでSREとして、全サービスのコンテナ移行という大プロジェクトを完遂。この達成感を機に、自身の成長とプライドを胸に退職を決意。ランサーズは、のびのびと挑戦できる環境で技術力・人間性の両面で成長させてくれたことに深く感謝している。転職活動ではFindy社と出会い、SREサブマネージャーとして新たなキャリアをスタート。これまでの経験を活かし、技術で課題を解決し続けることを目指す。

記載なしフューチャースピリッツ

心理学部から営業職を経て、インフラエンジニアになることを目指しSES企業へ転職。資格取得を目的とした厳しい研修を経験するも、配属後の業務が希望していたインフラ業務ではなかったため、キャリアの方向性に疑問を感じる。インフラ業務を主軸として経験を積むため、現職のフューチャースピリッツへ再度転職。未経験からのスタートだったが、先輩のサポートを受けながらインフラエンジニアとして成長を実感し、楽しく業務に取り組んでいる。

記載なしミラティブ

インフラやSRE、OSレイヤなどの低レイヤー技術への強い関心を持つ筆者が、株式会社ミラティブへ入社。ミラティブが配信技術を競争力とし、ミドルウェアの内製など低レイヤー技術を重視している点が自身の技術的志向と合致した。また、「ユーザと向き合いたい」という転職のモチベーションが、ミラティブの「わかりあおうとし続けること」という行動指針やユーザファーストの文化に強く共感したことが入社の決め手となった。フルリモート制度を活用し、福岡から勤務している。

インフラエンジニアのよくある質問

出典

このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。