記載なしからフューチャースピリッツへの転職体験談
【入社エントリ】心理学部→営業→インフラエンジニア
心理学部から営業職を経て、インフラエンジニアになることを目指しSES企業へ転職。資格取得を目的とした厳しい研修を経験するも、配属後の業務が希望していたインフラ業務ではなかったため、キャリアの方向性に疑問を感じる。インフラ業務を主軸として経験を積むため、現職のフューチャースピリッツへ再度転職。未経験からのスタートだったが、先輩のサポートを受けながらインフラエンジニアとして成長を実感し、楽しく業務に取り組んでいる。
更新日: 2025年10月10日
勤続年数: 1年
20代
記載なし
企業レビュー
研修制度は充実しており、LinuxやAWSの資格取得を通じてインフラエンジニアとしての基礎を学べる環境だった。しかし、研修は成果が求められるプレッシャーの強いものであり、配属後の業務もERPシステム導入がメインで、希望していたインフラ業務に集中することは難しかった。
退職理由
業務内容のミスマッチ
労働環境・WLBへの不満
キャリアの停滞感
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
フューチャースピリッツ
企業レビュー
未経験からでもインフラエンジニアとしてのキャリアをスタートでき、頼りになる先輩からのサポートを受けながら実務経験を積める環境。希望していたインフラ業務に携わり、日々成長を実感できている。
入社理由
魅力的な業務内容
キャリア成長への期待
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 学びながら研修体制がしっかりしているSESの会社を探して転職。
転職先企業名の根拠: 現職(フューチャースピリッツ)
転職元のレビュー要約の根拠: ここの研修は...なかなかヒリついた研修期間だった...私が選んだ案件の内容は「ERPシステムの導入案件」...どうしてもメインでインフラ業務をやってみたかった事もあり転職活動を開始。
転職元の評価極性の根拠: 業務内容のミスマッチと、追い込み癖がつくほどの労働環境への不満から転職しているため、-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 実際にLinuxサーバーに入った経験もほとんど無かったので大体が一からの経験でしたが、頼もしい先輩方に教えていただきながら不自由なく働いております...少しずつ理解度が上がって来ている実感が最近はあるので結構楽しんでやってます。
職種の根拠: 営業職へ...インフラエンジニアとして色々やらせてもらっているのはこの会社からです!
在籍年数の根拠: 研修が2ヶ月、その後配属され「そんな日々を送る中で」とあるが具体的な期間の記述はない。しかし転職活動期間を考慮し1年と推定。
性別の根拠: 性別に関する記述なし。
年齢の根拠: 当時ギリ20代前半の若かりし頃の思い出・・・
企業評価の根拠:
キャリア成長: どうしてもメインでインフラ業務をやってみたかった事もあり転職活動を開始。
事業・プロダクト: 言及なし。
マネジメント: 言及なし。
組織・チーム: 言及なし。
働きやすさ: ただ追い込み癖は体にダメージが大きすぎるので、辞めようと思ったのもこの辺りのタイミングでした。
待遇・環境: なかなかヒリついた研修期間だったなあと振り返ると思います。