ソフトウェアエンジニアの転職体験談・口コミ・転職理由(235件掲載)

作成日: 2025年1月24日
更新日: 2025年11月2日
最新分析サマリー

最新分析サマリー

ソフトウェアエンジニアの退職理由トップ3(2025年10月時点 / 退職体験談152件):1位「キャリアの停滞感」(113件)、2位「業務内容のミスマッチ」(83件)、3位「事業・方針への懸念」(36件)。

ソフトウェアエンジニアの入社理由トップ3(2025年10月時点 / 入社体験談198件):1位「新しい役割・挑戦」(166件)、2位「魅力的な業務内容」(144件)、3位「キャリア成長への期待」(91件)。

転職前はドワンゴ、Amazonなどの企業が中心。転職先はnewmo、起業などが挙がっています。

※公開されたソフトウェアエンジニアの退職・転職エントリ235件を公開一次情報をLLMで分類→人手レビューで整理。出典URLはページ末尾で全235件掲載。

ソフトウェアエンジニアの転職理由の分析

ソフトウェアエンジニアの退職理由の分布

235名のデータを集計

ソフトウェアエンジニアの入社理由の分布

235名のデータを集計

ソフトウェアエンジニアの転職体験談

235
VOYAGE GROUPFablic

新卒で入社したVOYAGE GROUPにソフトウェアエンジニアとして約3年間勤務。人間関係は良好で、裁量ある仕事を任される環境に感謝しつつも、納得のいく成果を出せない状況が続き、スマホアプリエンジニアとしての成長に停滞感と焦りを覚えていた。自ら環境を変えるべく、より専門性を高められると期待できるFablicへの転職を決意。今後はAndroidエンジニアとして新たな挑戦を始める。

VOYAGE GROUPフリーランス

新卒で5年間在籍したVOYAGE GROUPから、「個人開発で生きていく」という目標を実現するためにフリーランスへ転身。在籍中はWebエンジニアとして、手厚いレビュー文化や多様な部署での経験を通じて大きく成長できたと会社を高く評価している。会社への不満ではなく、個人の目標を追求するための前向きな退職であり、今後はフリーランスとして働きつつ個人プロダクト開発に注力する。

CyberAgentUbie

サイバーエージェントで約4年間MLEとして勤務後、30歳という節目に、より変化を楽しめる主体的な環境を求めてUbie Discoveryへ転職。前職も良い環境だったが、組織が大規模化したことで変化への物足りなさを感じていた。Ubieの自律性を重んじるユニークな組織文化、優秀なメンバー、「自分たちで組織を作る」という姿勢に強く共感。現在は専門性を深める「Focus」という役割で、変化に富んだ環境で楽しく働いており、転職目的は達成されている。

FLYWHEELUbie

Ph.D.取得後15年間ソフトウェアエンジニアとしてキャリアを積んだ筆者が、前職FLYWHEELからUbie Discoveryへ転職。前職での開発経験は充実していたが、家庭の事情でフルリモート環境が必要になったことが転職のきっかけ。転職先は、先進的なリモート環境、事業の将来性、MLがサービスの根幹である点、信頼できる元同僚の存在を魅力に感じて決定した。入社後は組織の頑健さを実感し、高いモチベーションで開発に取り組んでいる。

カカクコムUbie

食べログのフロントエンドエンジニアとして5年間勤務。チーム環境やWLBは良好だったが、キャリアの停滞感と将来への不安から転職を決意。より成長できる環境と魅力的なカルチャーを求め、ソフトウェアエンジニアとしてUbieに入社。当初はスキル面での不安もあったが、評価制度がなく心理的安全性の高い環境で、職種の垣根なくプロダクト開発に挑戦できる点に惹かれた。入社後は子育てとの両立もしやすく、日々やりがいを感じている。

クックパッドUbie

6年間在籍したクックパッドから医療系ベンチャーのUbieへ転職したソフトウェアエンジニアの体験談。クックパッドは働きやすい良い会社だったが、コンフォートゾーンに入り自身の成長鈍化やエンジニアとしての市場価値に不安を感じていた。子供の誕生を機に「自分と家族の生活が良くなるもの」として医療ドメインに興味を持ち、Ubieの事業、ホラクラシーに基づく組織、優秀なメンバー、給与・SO・リモートワークといった待遇面に魅力を感じて転職を決意した。

メルカリUbie

メルペイで約4年間SRE・データエンジニアとして勤務後、33歳を機にキャリアの停滞感を打破するためUbieへ転職。前職では専門領域に特化しすぎ経験の幅が狭まることや、組織の成熟化による刺激の減少が課題だった。転職先には、医療という挑戦的な事業領域、ホラクラシーという個人の裁量と成長を促す独特な組織文化、未経験技術に挑戦できる環境を求めた。現在はソフトウェアエンジニアとして、少数精鋭チームの中で新たな挑戦を開始している。

クックパッドUbie

6年半在籍したクックパッドからUbie Discoveryへ転職。前職のサービスや挑戦できる環境、優秀な同僚に満足しており大きな不満はなかったが、元同僚が楽しそうに働く姿をきっかけに興味を持つ。医療という事業領域、ホラクラシーなどのユニークな組織体制、ストックオプションといったスタートアップならではの環境に魅力を感じ入社を決意。「青春」を求めて、事業の成長フェーズにある同社で仲間と共に熱くなりたいという思いが決め手となった。

記載なしUbie

Ubieへの転職に関する記事と見られるが、本文はGistのコメント欄の断片のみ。転職の背景、理由、前職についての情報が全くない。コメントへの返信から、著者がUbieでクライアントサイド開発のエンジニアとして働いていることが示唆されているが、詳細は不明。

ビズリーチTreasure Data

ビズリーチからトレジャーデータへ転職。前職では自由に働けていたが、将来を考え始めたタイミングで縁があり転職を決意した。転職後はPrestoやSpark関連のツール・ライブラリ開発に従事。チャレンジングな課題が多く、日常的に英語力が求められる環境や、優秀な同僚に囲まれる日々を送っている。業務や学習で多忙ながらも、新たな環境で貢献していく意欲を示している。

Treasure Data記載なし

開発者として約6年間在籍したTreasure Dataを退職。同社では、優秀な同僚、グローバルな環境での英語力向上、手厚い報酬など多くの恩恵を受け、満足度の高い期間を過ごした。しかし、会社の規模拡大に伴う組織とのギャップや、自身のキャリアを見つめ直す時間的余裕のなさを感じ、退職を決意。次のフルタイムの仕事は決めず、数ヶ月の休息期間を設け、まずはスタートアップの技術顧問として自身の経験を活かしながら、今後のキャリアを模索する。

Treasure Data記載なし

長年Railsコントリビューター/メンテナーとして精力的に活動してきた筆者が、そのOSS活動を本業にしたいという強い思いからTreasure Dataを退職。他社でメンテナーポジションの選考を受けたことをきっかけに、自身のスキルや市場のニーズ、キャリアの選択肢を探求することが最もやりたいことだと気づいた。転職先は未定であり、今後のキャリアについて広く相談を求めている状況。

ソフトウェアエンジニアのよくある質問

出典

このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。