営業の転職体験談・口コミ・転職理由(77件掲載)

作成日: 2025年1月24日
更新日: 2025年10月16日
最新分析サマリー

最新分析サマリー

営業の退職理由トップ3(2025年10月時点 / 退職体験談57件):1位「キャリアの停滞感」(44件)、2位「業務内容のミスマッチ」(26件)、3位「個人的事情(家庭・健康)」(10件)。

営業の入社理由トップ3(2025年10月時点 / 入社体験談70件):1位「新しい役割・挑戦」(64件)、2位「魅力的な業務内容」(50件)、3位「キャリア成長への期待」(38件)。

転職前はリクルート、はてななどの企業が中心。転職先は起業、IVRyなどが挙がっています。

※公開された営業の退職・転職エントリ77件を公開一次情報をLLMで分類→人手レビューで整理。出典URLはページ末尾で全76件掲載。

営業の転職理由の分析

営業の退職理由の分布

77名のデータを集計

営業の入社理由の分布

77名のデータを集計

営業の転職体験談

77
フラーティアフォー

フラー株式会社に5年間在籍し、営業・人事・広報・マネジメントなど多岐にわたる業務を経験。会社やメンバーに深く感謝しつつも、「人事としての更なるレベルアップ」と「家業再生プロジェクトへの取り組み」という個人的な目標のために退職を決意。転職先は、ビジョンへの共感、多様な技術者が集う環境、グローバル人事としての成長機会を魅力に感じた自動運転ベンチャーのティアフォー。個人の活動にも理解があり、リモートワークでの二拠点生活という柔軟な働き方を実現する。

チカク起業

「まごチャンネル」を運営する株式会社チカクに3年10ヶ月在籍。創業期のスタートアップで、toB向けの事業提携(JCOM, SECOM)を主導しつつ、toCマーケティング、広報、自治体連携など多岐にわたる業務を担当。メディアでの多数の露出やアワード受賞といった成功を収める一方、ハードワークによる体調不良やコロナ禍での施策断念、事業提携の難航など苦しい時期も経験。これらの成功と失敗全ての経験を自身の血肉と捉え、退職後は独立・起業する道を選択した。

住友商事セルソース

新卒から13年弱在籍した住友商事から、再生医療ベンチャーのセルソースへCOOとして転職。住友商事ではM&A案件で大きな裁量を与えられ成長を実感した一方、硬直的な組織文化やパワハラに強い違和感を抱いた。「自分で決めて責任を取りたい」「使命感で仕事をしたい」という思いが強まり、30代でリーダー経験を積むため転職を決意。転職先は後輩からの紹介で、日本の課題解決に直接貢献できる事業内容と、パーパスが明確な点に魅力を感じた。人との繋がりを重視した決断であり、後悔はないと語っている。

サイボウズフリーランス

サイボウズに6年間在籍し、営業やマーケティング、広告企画など多岐にわたる業務で実績を上げた。同社を「日本一働きやすい」と高く評価し、裁量権の大きさやオープンな組織風土、尊敬できる同僚に恵まれた環境に深く感謝している。退職は会社への不満からではなく、自身が代表を務める株式会社すきだよの経営にフルコミットし、家族やパートナーシップに関する社会課題の解決に専念するという前向きな決断によるもの。円満退職し、独立の道を選んだ。

ゴーガ記載なし

3年半在籍したゴーガ社を健康上の理由で退職。同社では未経験から営業、デザイナー、担当部長とキャリアを積む機会を得た。社長や同僚に恵まれた環境に深く感謝しており、体調不良の際も休職などの配慮があったが、療養に専念するため退職を決意。転職先は決まっておらず、当面は治療に集中する予定。病気が完治すれば、またゴーガで働きたいという強い愛着を示している。

コネヒトギフティ

約3年半在籍したコネヒト株式会社から、株式会社ギフティへ転職。コネヒトでは人事、営業、事業開発など多様な職務を経験し、素晴らしい仲間や上司に恵まれ成長できたことに深く感謝している。一方で、サービスと自身が一体化しすぎたことへの懸念や、「ラスト20代」で外の世界に挑戦したいという思いから転職を決意。0→1の新規事業が好きという軸で、急成長中でビジネスモデルも優秀なギフティにBizdevとして入社。現在は新しい環境でワクワクしながら成長に意欲を燃やしている。

エン・ジャパンピースオブケイク

新卒から13年間、エン・ジャパンで営業と広報を経験。子育てと両立できる恵まれた環境や、誇りを持てる事業、熱い仲間に恵まれ、会社への愛着は強かった。しかし、同じ環境に留まることへの停滞感と、社外で自分の力がどこまで通用するのか試したいという挑戦心が芽生え、育休中に退職を決意。次のステージとして、プロダクトに魅力を感じていたnoteの運営会社、ピースオブケイクへ1人目広報としてジョインし、事業の成長フェーズに貢献することを選んだ。

エン・ジャパンIncubateFund

新卒から3年9ヶ月間、営業として在籍したエン・ジャパンを円満退職し、ベンチャーキャピタルへ転職。前職では営業としての基礎やスキルを身につけ、会社や同僚にも恵まれ満足していたが、将来のライフイベントを見据え、より多くのスキルを身につけキャリアの土台を固める必要性を感じた。また、「起業家の熱い志を支援したい」という思いが強くなり、現職よりも直接的にその目標を実現できるベンチャーキャピタルの仕事に魅力を感じ、ポジティブな意思決定で転職した。

記載なしエムスリー

中小SIerのエンジニアが、よりレベルの高い環境と機械学習の実践機会を求め、エムスリーへデータエンジニアとして転職。前職では、データ基盤の整備にあと2〜3年かかると感じ、最新技術のトレンドから取り残される機会損失を懸念したことが主な退職理由。転職先のエムスリーは、既に機械学習を活用できるデータ基盤があり、優秀なエンジニアと少人数チームでスピーディに開発できる点に魅力を感じ入社を決意。自身のキャリア成長を加速させることを期待している。

エス・エム・エス記載なし

10年間在籍したエス・エム・エスを退職。人材紹介営業として7年間トップの成果を上げ、その後3年間は組織開発に従事。育児と仕事を両立しながらキャリアを築き、会社生活は非常に充実していた。退職の理由は、マネジメント開発プロジェクトを通じて自身の経験を後進に託し、自らは新たな経験を通じてさらに成長したい(修行したい)と考えるようになったこと。プライベートで娘が小学生になったタイミングも重なった。

エウレカツクルバ

エウレカにインターン含め約3年間在籍し、Webディレクター、メディア責任者、プロダクトマネージャーとして貴重な経験を積んだ。特に上司や仲間に恵まれた環境に深く感謝している。一方で、担当事業のマネタイズの難しさも痛感した。退職理由は、自身の生涯のテーマである「コミュニティづくり」を恋愛以外の分野で探求したいという思いと、より不確実性の高い環境で挑戦したいというポジティブなもの。最終的に、代表の人柄や組織、事業ビジョンに強く惹かれたスタートアップのツクルバへ転職。「cowcamo」のPMとして、中古住宅の流通革命にコミットしていく決意を固めている。

識学アダコテック

新卒から3年間在籍した組織コンサルティング会社の識学にて、営業、人事、新規事業立ち上げを経験し、大きな成長を実感。同社に不満はなかったものの、産総研発のベンチャーであるアダコテック社と出会い、「経営そのもの」に挑戦したいという自身の思いに気づく。10人目の社員かつ初の管理部門担当者として、採用からバックオフィス全般を担い、将来的に経営の中枢を担う役割に強く惹かれ転職を決意。20代後半のキャリアを考え、新たな環境でのチャレンジを選んだ円満退社。

営業のよくある質問

出典

このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。