エウレカからツクルバへの転職体験談
株式会社エウレカを退職しました
エウレカにインターン含め約3年間在籍し、Webディレクター、メディア責任者、プロダクトマネージャーとして貴重な経験を積んだ。特に上司や仲間に恵まれた環境に深く感謝している。一方で、担当事業のマネタイズの難しさも痛感した。退職理由は、自身の生涯のテーマである「コミュニティづくり」を恋愛以外の分野で探求したいという思いと、より不確実性の高い環境で挑戦したいというポジティブなもの。最終的に、代表の人柄や組織、事業ビジョンに強く惹かれたスタートアップのツクルバへ転職。「cowcamo」のPMとして、中古住宅の流通革命にコミットしていく決意を固めている。
公開日: 2018年4月8日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 3年
男性
20代
エウレカ
企業レビュー
上司や仲間に恵まれ、人間関係は非常に良好だった。日本一のサービスでWebディレクターやPMとして多様な業務に携わり、ビジネススキルの礎を築くなど、非常に貴重な経験ができた。一方で、担当したメディア事業では売上目標が未達になるなど、マネタイズの難しさや事業の苦しさも経験した。
退職理由
キャリアの停滞感
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
ツクルバ
企業レビュー
代表の人柄と、社会貢献を本気で考え多様性を受け入れる組織文化に強く惹かれて入社。建築×不動産×テクノロジーを掛け合わせた事業を展開しており、「cowcamo」のPMとして中古住宅の流通革命というイノベーションの起きていない領域に挑戦することに大きな魅力を感じている。
入社理由
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
事業・ビジョンへの共感
魅力的な組織・カルチャー
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社エウレカを退職いたしました
転職先企業名の根拠: 株式会社ツクルバというスタートアップで働いています
転職元のレビュー要約の根拠: エウレカでは多くの先輩や仲間に育て支えてもらい、PairsとCouplesという2つの日本一の大型サービスでの仕事を通じ貴重な経験をさせていただきました。度重なる売上目標の未達やチーム内での体制変更があり、マネタイズの難しさや事業を続けていくことの苦しさを痛感しました。
転職元の評価極性の根拠: 「大好きなエウレカ」「本当に素敵な仲間に恵まれた」など、企業への感謝やポジティブな言及が多いため1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 代表の二人と、その人と組織に惹かれ入社を決めました。本気で事業の成長によって社会に貢献することを考え、100年後も生き残るべく自然林のような多様性を受け入れた組織づくりを行っているのには大変魅力を感じました。
職種の根拠: webディレクターの卵として、メディアの責任者、広告営業、プロダクトマネジメント、PM職となりました
在籍年数の根拠: インターン期間を含めると2年10ヶ月
性別の根拠: 今の僕のビジネススキルの礎は
年齢の根拠: 社会人1年目、社会人2年目、社会人3年目を区切りとして、という経歴から20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 非常に濃い3年弱だったと思います。今の僕のビジネススキルの礎は坂田さんなくしては語れないと言っても過言ではないです。
事業・プロダクト: 度重なる売上目標の未達やチーム内での体制変更があり、マネタイズの難しさや事業を続けていくことの苦しさを痛感しました。
マネジメント: 当時の上司で(現メルカリPMの)坂田さんには、非常に親身に面倒を見ていただきました。当時のPO(現HERP代表)である庄田さんからは、(サーバント)リーダーシップやコミュニケーションなど多くを学ばせていただきました。
組織・チーム: その一番の理由は本当に素敵な仲間に恵まれたからです。こんな僕に対してあろうことか4回も送別会を開いてくれ、退職後も応援してくれるような仲間達に囲まれたこと、改めてつくづく幸せ者だと思っています。
働きやすさ: 労働時間や休暇に関する直接的な言及がないため。
待遇・環境: 給与、福利厚生、オフィス環境、評価制度に関する直接的な言及がないため。