bitFlyerから起業への転職体験談
bitFlyerでの5年間|小畑 翔悟|Decentier CEO
大手損害保険会社に約10年間勤務後、金融業界の非効率な慣習に課題を感じ、テクノロジーで世の中を変えることへの強い関心からスタートアップへの転職を決意。将来の起業を見据え、キャリアの幅を広げることを目指した。年収は下がったものの、ビットコインという技術の将来性と、エネルギッシュな組織文化に惹かれbitFlyerに入社。大企業からスタートアップへのキャリアチェンジの参考事例となる記事。
企業レビュー
大企業向けの保険営業や商品企画の仕事には大きなやりがいを感じていた。一方で、金融業界特有の非効率な業務や慣習が多く、自身のキャリアの幅を広げるには限界があると感じていた。
退職理由
企業評価
企業レビュー
ビットコインという新しい技術への強い魅力と、それが世の中を大きく変える可能性に感動。ユニークでエネルギッシュな社員が多く、将来の起業に向けた貴重な経験が積めるエキサイティングな環境であると期待した。
入社理由
関連体験談
新卒でIndeed Japanにソフトウェアエンジニアとして入社し、2年半在籍。給与や同僚、グローバルな環境には満足していたが、AI分野の急速な進化に強い刺激を受け、この潮流に乗る...
株式会社ヘンリーでVPoEを3年間務めた後、退職し起業することを決意。在職中の採用活動を通じて感じた「知名度が低い良い会社が埋もれてしまう」という採用市場の課題を、生成AIの波をチ...
フィンテックスタートアップのKyashでデザイン責任者として約2年間勤務。経営とデザインを接続する役割を担い、ブランド戦略、組織構築、プロダクトデザインなど多岐にわたる経験を積み、...
LayerXで5年4ヶ月間、BizDevやCS、PdMなど「遊撃隊員」として多岐にわたる業務、特に立ち上げフェーズで活躍。同社での経験と機会に深く感謝しつつ、自身の法人「インストー...
リクルートで約7年間データエンジニアやエンジニアマネージャーとして従事。素晴らしいチームに恵まれた一方、社内コンペで起案した新規事業が最終的に撤退となり、大企業における意思決定に疑...
新卒で三井物産に入社し3年半、リスクマネジメント業務に従事。同社での仕事にやりがいを感じつつも、副業として始めた不動産売買の経験をSNSで発信したところ事業化に成功。希望していた海...
HR領域で20年、直近ではビズリーチで10年間勤務した40歳男性。給与、労働環境、人間関係に恵まれていたが、近しい人の死をきっかけに人生の有限性を強く意識。現状に満足しつつも未来へ...
新卒で9年間在籍したNTTデータから独立・起業。同社ではエンジニア、ディレクター、データサイエンティスト、PdMと多様なキャリアを経験させてもらい、上司にも恵まれ、素晴らしい会社だ...
1990年に本田技術研究所に入社後、34年間にわたりグローバルなプロジェクトやF1関連の業務に従事。世界を舞台に活躍する充実したキャリアを築いたものの、大企業特有の意思決定の遅さ、...