bitFlyerから起業への転職体験談

bitFlyerでの5年間|小畑 翔悟|Decentier CEO

大手損害保険会社に約10年間勤務後、金融業界の非効率な慣習に課題を感じ、テクノロジーで世の中を変えることへの強い関心からスタートアップへの転職を決意。将来の起業を見据え、キャリアの幅を広げることを目指した。年収は下がったものの、ビットコインという技術の将来性と、エネルギッシュな組織文化に惹かれbitFlyerに入社。大企業からスタートアップへのキャリアチェンジの参考事例となる記事。

公開日: 2022年1月30日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 10
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: bitFlyerに入社する前は東京海上日動火災保険株式会社という日系の大手損害保険会社で働いていました。
転職先企業名の根拠: 2017年4月にbitFlyerに入社しました。
転職元のレビュー要約の根拠: 仕事はすごくやりがいがありました。 ... 非効率な業務や慣習が多い金融領域を変えるビジネスに関わりたい ... 自分自身のキャリアの幅の拡大や中長期で将来やりたいことを軸に、以下のようなことを考えました。
転職元の評価極性の根拠: キャリアの停滞感や非効率な慣習への不満が転職の直接的な動機となっているため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: このテクノロジーが普通に使われると世の中が大きく変わるのではと感動しました。 ... ユニークな人が多く、各人が事業に相当なエネルギーを注いでいる姿が伝わってきて、ここで働くのが面白そうだなと思いました。
職種の根拠: 主に大企業向けの営業、商品企画・設計、引受に携わっていました。
在籍年数の根拠: 2008年に新卒入社し、約10年間所属しました。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 2008年に新卒入社し約10年在籍したことから、転職時の年齢を30代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 自分自身のキャリアの幅の拡大...を軸に...考えました。
事業・プロダクト: 事業内容自体への不満の言及はないため0。
マネジメント: マネジメントに関する言及はないため0。
組織・チーム: 組織やチームに関する言及はないため0。
働きやすさ: ワークライフバランスに関する言及はないため0。
待遇・環境: 非効率な業務や慣習が多い金融領域