ContractSから起業への転職体験談
ContractSを退職して、新しい法律事務所を始めます|酒井貴徳
ContractSでCEO室長や執行役員として約3年間、資金調達、CS、セールス、PdM、組織作りなど多岐にわたる業務を経験。素晴らしい同僚に恵まれ大きく成長できたが、「自分の城を持ちたい」「ゼロからやりたい」という強い思いから起業を決意。ContractSでのSaaSやプロダクト開発の経験を活かし、弁護士として法律事務所LEACTを設立。顧客に寄り添い、将来的には弁護士アクセス向上に繋がる持続可能なビジネスモデル構築を目指す。乳飲み子がいる中での挑戦だが、「今」挑戦することを選んだ。
企業レビュー
CEO室長や執行役員として約3年在籍。部署横断的に多様な業務(資金調達、CS、セールス、PdM、組織作り等)を経験でき、非常に良い勉強になった。メンバーはプロフェッショナルで顧客志向が強く、人間関係も良好で「嫌な人、合わない人が一人もいない」最高の職場・仲間だったと述べている。
評価タグ
企業タグ
企業レビュー
「自分でゼロからやりたい」という強い思いで法律事務所LEACTを設立。自身の強み(課題発見力、共感力)を活かし、独自のスタイルを確立したい。将来的には、SaaS企業での経験を活かし、IT技術と「人UI」を組み合わせ、弁護士アクセスを改善する持続可能なビジネスモデル構築を目指す意欲を示している。
評価タグ
企業タグ
関連記事
医療情報プラットフォーム開発を行うカケハシに在籍し、関数型プログラミングやドメインイベントといった技術プラクティスを学ぶ機会を得た。プラットフォームとして信頼性やBCPを重視する開...
新卒で入社した外資系大手IT企業Indeed Japanから、AI分野での起業のため2年半で退職。Indeedでは高給与、グローバルな環境、優秀な同僚に恵まれたが、レイオフや組織変...
SaaSへの強い思いから、マネーフォワード、HRtech企業を経てAI SaaSスタートアップであるIVRyへインサイドセールスとして転職。マネーフォワードではSaaSセールスとア...
マネーフォワードからSmartHRへ転職。デザインプログラムマネージャーとして入社し、デザインシステムの戦略立案と運用管理を担う。当初はSmartHRのデザインシステムが既に活用さ...
新卒で入社した会社を辞めた後、2年ほど無職期間を経てfreeeに10年半勤務。社員32名という創業期から1700名を超える組織へと成長する過程を経験し、マーケティング、カスタマーサ...
新卒で日立製作所に約10年在籍後、デザイン/開発手法の先進性を求めReaktor Japanへ、次にプロダクトの意思決定に関わるためメルカリへ転職。メルカリ在籍中に脳梗塞で倒れた経...
大手広告代理店グループのデジタル会社から、IoTスタートアップへエンジニアリング本部長として転職。前職ではSRE組織立ち上げや技術基盤整備に従事し、社内システム開発が中心だったが、...
DMM.com、CyberAgentでソフトウェアエンジニアとしてDevOps、SRE、Platform Engeneering領域を経験。業務委託としてIVRyに参画後、優秀なメ...
転職する気がなかった筆者が、IVRyのオフィス移転パーティーに参加したことをきっかけに興味を持ち、企業のビジョン、多様な個性を持つメンバー、そして「Beyond the Wall」...