ZOZOテクノロジーズからUbieへの転職体験談
ZOZOテクノロジーズ/ZOZO研究所を退職しました。次は医療xAIスタートアップUbieに行ってきます。|shikajiro
ZOZOテクノロジーズで研究開発エンジニアとして3年半在籍し、難易度の高い開発に携わり成長。会社は給与・福利厚生も良く挑戦的な環境だったが、39歳を機にキャリアを再考。将来の夢であるペットテック分野での活躍を見据え、まずはプロダクト開発の0→1から100までを経験するため、医療xAIスタートアップのUbieへ転職を決意した。Ubieの社会貢献性の高い事業、プロダクト開発に集中できる環境、高い給与やフラットな組織文化が決め手となった。現職への不満ではなく、将来のためのポジティブなキャリアチェンジである。
公開日: 2021年8月5日
更新日: 2025年9月5日
勤続年数: 3年
男性
30代
ZOZOテクノロジーズ
企業レビュー
挑戦する姿勢があり、エンジニアとして成長できる環境だった。給与水準が高く福利厚生も手厚い上、面白い人材が多く集まる良い会社。退職は会社への不満ではなく、自身のキャリアプランを実現するためのステップアップが目的。
退職理由
キャリアの停滞感
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
Ubie
企業レビュー
スタートアップでありながら給与が高く、ストックオプションも付与される。医療という社会貢献度の高い分野で、評価制度のないフラットな組織(ホラクラシー)でスクラム開発を推進している点に魅力を感じた。
入社理由
新しい役割・挑戦
キャリア成長への期待
魅力的な業務内容
事業・ビジョンへの共感
魅力的な組織・カルチャー
給与・待遇の向上
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: ZOZOテクノロジーズ/ZOZO研究所を退職しました。
転職先企業名の根拠: 次は医療xAIスタートアップUbieに行ってきます。
転職元のレビュー要約の根拠: 辞める人間が言っても説得力無いですが、ZOZOテクノロジーズは良い会社でした。僕がここまで成長できたのは会社に挑戦する姿勢があったからです。福利厚生も厚く、面白い人材も多く集まってます。
転職元の評価極性の根拠: 「良い会社でした」というポジティブな表現から1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 個人的な決め手は- スタートアップなのに給与が高い- ストックオプションがある- 医療という社会貢献度が高い分野- 評価をしない制度- Scrum開発を全力でやってる- 組織構造をフラット(ホラクラシー)
職種の根拠: プログラマーが退職するときによくある... / 「ML以外のエンジニアリング全部やる」をモットーにエンジニアをやってました。/ 上司にインフラ教わってインフラエンジニアになるべく / ハロワのリストの一番上にあったソフトウェア企業に就職
在籍年数の根拠: 2018年から3年半ほど在籍した
性別の根拠: 一人称が「僕」であることから男性と判断。
年齢の根拠: 39歳。自分は若手だと思ってたら35歳定年説はとうに超えており...
企業評価の根拠:
キャリア成長: 僕がここまで成長できたのは会社に挑戦する姿勢があったからです。
事業・プロダクト: 画像検索が一番大きいサービス開発でした...なかなか難易度の高い開発でした。
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 面白い人材も多く集まってます。
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: ZOZOテクノロジーズのように高い給与と福利厚生を出してくれるペットテック企業は見当たらず / 福利厚生も厚く