iOSエンジニアの転職体験談・口コミ・転職理由(39件掲載)

作成日: 2025年1月24日
更新日: 2025年10月16日
最新分析サマリー

最新分析サマリー

iOSエンジニアの退職理由トップ3(2025年9月時点 / 退職体験談22件):1位「キャリアの停滞感」(17件)、2位「業務内容のミスマッチ」(11件)、3位「労働環境・WLBへの不満」(6件)。

iOSエンジニアの入社理由トップ3(2025年9月時点 / 入社体験談34件):1位「新しい役割・挑戦」(30件)、2位「魅力的な業務内容」(23件)、3位「キャリア成長への期待」(15件)。

転職前はフェンリル、はてななどの企業が中心。転職先はFablic、DeNAなどが挙がっています。

※公開されたiOSエンジニアの退職・転職エントリ39件を公開一次情報をLLMで分類→人手レビューで整理。出典URLはページ末尾で全39件掲載。

iOSエンジニアの転職理由の分析

iOSエンジニアの退職理由の分布

39名のデータを集計

iOSエンジニアの入社理由の分布

39名のデータを集計

iOSエンジニアの転職体験談

39
Speee記載なし

新卒でサーバーサイドエンジニアとしてSpeeeに入社し、3年2ヶ月在籍。途中iOSエンジニアへ転向した。所属していたアプリチームが業務委託中心で入れ替わりが激しいことや、他チームとの雰囲気の違い、担当プロジェクトへの漠然とした不満から転職を意識。その後、オファーを受けた企業の経営層や現場エンジニアと話す中で、より良い環境だと確信し転職を決意。出社時間の柔軟性やリモートワークが可能な点、Android開発など新たな技術に挑戦できる可能性も入社の決め手となった。

記載なしnote

iOSアプリエンジニアとしてnote株式会社へ転職。転職活動では「5年後10年後に子供にとって良い世界を作れるか」「自身が楽しく仕事できるか」を重視。noteの「誰もが創作を始め、続けられるような世界」というビジョンが、子供たちの未来にも繋がると強く共感したことが入社の決め手となった。既に自身のコードがリリースされており、今後はアプリ開発を通じて事業貢献していくことに意欲を見せている。

クックパッドnana music

クックパッドにiOSエンジニアとして3年半在籍後、nana musicに転職。主な退職理由は、オフィスの横浜移転に伴う長距離通勤と週2の出社義務という働き方の変化。20代後半という年齢や結婚を機に、キャリアと親和性の高い環境での大きな挑戦を求めていた。転職先では、iOS開発経験を活かしチームリーダーとして入社し、現在は開発全体のリーダーも兼務。創業期のような活気ある環境で、プロダクト開発を牽引している。

KLabフリーランス

前職でのスキルセットや職場の閉塞感への懸念から、多様な人材が集まるKLabへ36歳で転職。約10年間、ソーシャルゲームのヒットや上場など会社の急成長を経験し、マネージャーやデータ分析基盤構築など多岐にわたる業務に従事した。優秀な同僚に囲まれ、変化の激しい環境で刺激的な日々を過ごした。退職後はその経験を活かし、フリーランスのエンジニアとしてスタートアップを技術的に支援する新たなキャリアを歩んでいる。

Life SPORTSCBcloud

モバイルアプリエンジニアとしてLife SPORTSに約1年間在籍。技術選定の自由はあったものの、事業の方向性への不満、他のメンバーとの温度差、受託開発との兼務による心身の疲弊から転職を決意。CBcloudからのスカウトをきっかけに面談を受け、面接官の熱意や事業への思いに共感。自由に開発できそうな環境に魅力を感じ入社を決めた。今後はユーザーと共にサービスを成長させていきたいと考えている。

ユビレジBASE

エンジニアとしてユビレジに勤務後、決済サービスへの興味からBASEへ転職。ユビレジは裁量労働制で非常に働きやすい環境だったが、特定の専門性を深めるキャリアとは異なる状況だった。転職ドラフトをきっかけにBASEのPAY.JPチームと接点を持ち、事業の勢いや技術的な手応えを感じて入社を決意。明確な不満による転職ではないが、結果的に給与向上と新しい分野への挑戦を実現した形となった。

ジャンボmikan

ハードウェアエンジニアからiOSエンジニアへ転身後、約2年半在籍したジャンボ社からmikan社へ転職。第一子の誕生を機に、家族との時間確保とiOSを軸としたキャリア構築を目指し活動を開始した。転職活動では「誰と働くか」を最重視。mikanのカジュアル面談や選考過程で社員の人柄や応募者へのリスペクトに満ちたカルチャーに強く惹かれた。自身の海外経験から事業ミッションへも深く共感し、子育てを支援する制度やモダンな開発環境も決め手となり入社を決意した。

記載なしnewmo

日系メーカーで7年勤務後、複数のスタートアップを経験したソフトウェアエンジニアの転職事例。前職までのスタートアップでWebやiOS開発を経験し、最も関心の高いiOSエンジニアとしてnewmoへジョイン。転職の決め手は、プロダクトが未リリースの0→1フェーズであったこと。加えて、イベントや選考を通じて感じた社員の人柄の良さ、先進的な技術スタック、そしてプロダクトと組織を共につくり上げていくカルチャーへの魅力が大きかった。前職への明確な不満ではなく、新しい挑戦への意欲が転職を後押しした。

ZOZOテクノロジーズGENDA

スタートアップVASILYからM&Aを経てZOZOテクノロジーズに3年半在籍。iOSリーダー兼テックリードとしてチームの組織開発や技術広報、ZOZOTOWNの大規模リニューアルを牽引した。計画していた組織目標の達成という節目に加え、コロナ禍でエンタメの価値を再認識したことを機に転職を決意。次なる挑戦の場としてエンタメ企業GENDAを選び、VPoEとしてエンジニア組織の立ち上げと、過去に経験できなかったIPOを目指す。前職は「いい人」が多く働きやすい会社だったと高く評価しており、ポジティブなキャリアチェンジであることが伺える。

はてなメルカリ

はてなでiOSエンジニアとして勤務していたが、個人的な投資をきっかけにブロックチェーン技術の可能性に目覚める。独学や勉強会参加、社内での働きかけを通じてキャリアチェンジを模索。最終的に、ブロックチェーンに本格的に取り組むメルペイへの転職を決断した。iOSエンジニアからブロックチェーンエンジニアへと転身し、メルカリのCtoC事業やメルペイの決済事業とブロックチェーン技術を組み合わせ、多くの人が日常的に使えるサービスを作ることで、「なめらかな社会」の実現に貢献することを目指している。

ヤフー記載なし

新卒でヤフー株式会社に約3年半在籍したソフトウェアエンジニアの転職体験。iOS/Androidアプリ開発者として、多様な開発経験や副業、カンファレンス登壇などを通じて成長。会社自体はホワイトな労働環境で福利厚生も充実していたが、担当プロダクトと自身のやりたいことの方向性のズレ、そして新卒からの昇給ペースの遅さが主な退職理由となった。社内異動も叶わなかったため、より希望する開発に携わり、大幅な収入増を目指しての転職を決意した。

ヤフー記載なし

新卒で約3年半在籍したヤフーを退職し、iOS開発者としてベンチャー企業へ転職。ヤフーでの経験や人間関係に深く感謝しており、明確な不満はなかった。しかし、26歳という年齢を機に、現状に満足せず、言語や環境が異なる挑戦的な環境に身を置くことで更なる自己成長を促すことを決意。失うものも少ない今、思い切り踏ん張って一旗揚げるべく、新たなキャリアをスタートさせた。

iOSエンジニアのよくある質問

出典

このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。