Life SPORTSからCBcloudへの転職体験談
Life SPORTSを退職し、CBcloudに入社しました|entaku0818
モバイルアプリエンジニアとしてLife SPORTSに約1年間在籍。技術選定の自由はあったものの、事業の方向性への不満、他のメンバーとの温度差、受託開発との兼務による心身の疲弊から転職を決意。CBcloudからのスカウトをきっかけに面談を受け、面接官の熱意や事業への思いに共感。自由に開発できそうな環境に魅力を感じ入社を決めた。今後はユーザーと共にサービスを成長させていきたいと考えている。
公開日: 2019年5月6日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 1年
Life SPORTS
企業レビュー
技術選定や作業フローを自身で決定できる自由な環境であった。しかし、事業の方向性に納得できず、他のメンバーとの働くことへの意識のギャップに悩んでいた。また、自己資金での運営のため受託開発との兼務が必須で、肉体的・精神的な負担が大きかった。
退職理由
事業・方針への懸念
カルチャーのミスマッチ
労働環境・WLBへの不満
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
CBcloud
企業レビュー
スカウトメールの内容から興味を持ち面談へ。面接官の事業への熱意に共感し、自身も同じ気持ちで働きたいと感じた。社長との面談からも自由に開発を任せてもらえる環境であるという印象を受け、入社を決意した。
入社理由
魅力的な組織・カルチャー
優秀な同僚・チーム
働き方の柔軟性
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: Life SPORTSを退職し
転職先企業名の根拠: CBcloudに入社しました
転職元のレビュー要約の根拠: 技術的な決定を自分でできた...驚くほどの自由...事業の方向性が納得できなかった...メンバー間の働く気持ちのギャップ...他の仕事を掛け持ちしながらサービス開発...僕自身かなり肉体的限界でした
転職元の評価極性の根拠: 事業の方向性、メンバーとのギャップ、労働環境など、退職の直接的な理由がネガティブな内容であるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 下記の2点から他のスカウトの方より情報を見ていただいているなと感じたので、返信して会いに行ってみる事にしました...その言葉を聞いて、とても羨ましいと思うと同時に僕は今そんな気持ちで働いていないなと感じました...そのあとすぐ一緒に仕事したいと感じました...自由にやらせてくれそうな印象を受けたので入社を決めました。
職種の根拠: インフラ、サーバ、Web開発...アプリ開発エンジニアとして働きました...モバイルアプリ開発(iOS/Android)やフロントエンド周りの開発
在籍年数の根拠: 2018/3-2019/4までLifeSPORTSで
性別の根拠: 一人称は「僕」だが、性別を断定する明確な記述はないためnull。
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 技術的な決定を自分でできた...自分の意見が直でサービスに反映されることはとてもいい経験でした
事業・プロダクト: 事業の方向性が納得できなかった...「お金を払ってまで使いたいサービスか?」となると僕自身も違うかなとは思っています
マネジメント: 社長とも意見交換したのですが、僕の力が足らなかったのかわかりませんが、方針を変えるには至りませんでした。
組織・チーム: メンバー間の働く気持ちのギャップ...他のメンバーは自分の成長を目的にしていました。これは他のメンバーからも直接聞いていましたし、僕自身から見てもそう見えました...そのギャップに僕自身が耐えられなくなっていました。
働きやすさ: 他の仕事(iOS開発)を並行しながら、Life SPORTSの開発を進めていました...僕が担う役割は日に日に大きくなり、開発者としての仕事をすることは僕自身かなり肉体的限界でした。睡眠は取れていたとは思います。記憶はあまりないですが。
待遇・環境: Life SPORTSは僕が退職した時点で調達をしていない、いわゆる自己資金で運営している状態でした。具体的には受託など他の仕事を掛け持ちしながらサービス開発を行うということを行なっていました。