KLabからフリーランスへの転職体験談

【近況報告】退職のお知らせ - ぽんぽこ日記

前職でのスキルセットや職場の閉塞感への懸念から、多様な人材が集まるKLabへ36歳で転職。約10年間、ソーシャルゲームのヒットや上場など会社の急成長を経験し、マネージャーやデータ分析基盤構築など多岐にわたる業務に従事した。優秀な同僚に囲まれ、変化の激しい環境で刺激的な日々を過ごした。退職後はその経験を活かし、フリーランスのエンジニアとしてスタートアップを技術的に支援する新たなキャリアを歩んでいる。

公開日: 2014年11月2日
更新日: 2025年8月27日
勤続年数: 10
40代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 5月末日をもってKLab株式会社を退職していました
転職先企業名の根拠: 現在筆者はフリーランスのエンジニアとして活動しています
転職元のレビュー要約の根拠: 「ひとことで言うと、退屈しない会社ですよ」と答えるようにしていました。じっくり腰を据えて一つのことに取り組むと言うよりは、新しいモノにどんどん飛びつきたい人にとっては向いている会社だったと思います。優秀な人ぞろいで、「ここでやっていけるんだろうか?」とものすごいアウェイ感を感じたのを覚えています。役員が続けて会社を去られた時期には、私にも複数の責任が課せられて、慣れないマネージャー業に二年ほど四苦苦しました。
転職元の評価極性の根拠: 退職エントリーではあるが、会社への感謝やポジティブな思い出が多く語られているため1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: KLab時代、新しいITビジネスに技術面で関わって来た経験と、iOS開発の技術を生かして、そうしたスタートアップを技術的にお手伝いできたらと考えています。
職種の根拠: フリーランスのエンジニアとして活動しています / マネージャとして採用面接に関わることが多かった / iOSが得意なフリーエンジニアです
在籍年数の根拠: 2004年の秋に入社して以来、約10年お世話になったわけですが
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 入社の時点ですでに36歳だった私 / 約10年お世話になった (退職時46歳のため40代と判断)
企業評価の根拠:
キャリア成長: ここでは書ききれないほどさまざまな業務を任せてもらいました。/ こうした経験を本にまとめることが出来ました。
事業・プロダクト: ソーシャルゲームのヒットで成長軌道にのり、株式上場まで果たした後半に分かれると思います。
マネジメント: 役員が入れ替わって、経営層が同じ方向を向くようになったことが大きいかなぁ / 慣れないマネージャー業に二年ほど四苦苦しました。当時の部下には満足のいくフォローが出来なかったと、申し訳なく思っています。
組織・チーム: エンジニア、企画など職種を問わず「なにを食べて育ったらこんなに頭が良くなるんだろう?」と思うくらい優秀な人ぞろいで、入社して最初に出席した技術者ミーティングでの議論のレベルの高さ、スピード感を目にした
働きやすさ: 休日返上で無理矢理アプリをつくって、というエピソードはあるが、会社全体の労働環境に関する言及はないため0と判断。
待遇・環境: 給与や福利厚生に関する言及はなく、評価についても「社長賞」という個別のエピソードのみのため0と判断。