受託開発会社(記載なし)からマネーフォワードへの転職体験談
本質的な価値を届けたいデザイナーが入社して感じた、マネーフォワードの魅力|Miyuki Sakurai
Web制作会社でWebデザイナーとして約5年間勤務後、キャリアの停滞感と「作って終わり」の業務への限界を感じ、事業会社であるマネーフォワードへ転職。前職ではデザインの基礎を学んだことに感謝しつつも、よりユーザーや事業に寄り添い本質的な価値を提供したいという思いが強まった。マネーフォワードの「お金を前へ。」というミッションや、デザインを重視するカルチャー、社会貢献性の高さに共感し入社を決意。入社後は裁量権の大きい環境でUIデザインに留まらない挑戦を続けている。
公開日: 2023年11月6日
更新日: 2025年11月9日
勤続年数: 5年
女性
20代
受託開発会社(記載なし)
企業レビュー
デザインの基礎スキルや仕事への向き合い方を学べる環境であったことには感謝している。一方で、キャリア5〜6年目を迎え、成長の停滞感を感じ始めた。受託制作という特性上、依頼以上の貢献が難しく、納品後の効果が見えづらい点に課題を感じ、「作って終わり」ではなく、事業やユーザーに本質的な価値を提供したいという思いが強まった。
退職理由
キャリアの停滞感
業務内容のミスマッチ
裁量権の不足
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
マネーフォワード
企業レビュー
「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というミッションに深く共感。また、RespectやFunといったカルチャーが浸透しており、デザインの価値が組織全体で理解されている点に魅力を感じた。社会貢献性の高い課題に挑戦でき、裁量権を持って領域を超えた業務に取り組める環境であることも入社の決め手となった。
入社理由
魅力的な業務内容
事業・ビジョンへの共感
魅力的な組織・カルチャー
新しい役割・挑戦
キャリア成長への期待
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 前職はWeb制作会社で...
転職先企業名の根拠: 9月15日にマネーフォワードエックスカンパニーへ入社し...
転職元のレビュー要約の根拠: デザインの基礎スキルのみならず、もっと根本的な仕事への向き合い方を学ばせていただき、前職の会社にはとても感謝しています。しかし、キャリアも5~6年目を迎えた頃から「このままで良いのだろうか?」と自問するようになりました...様々な事情によりどうしても依頼された以上のことまで貢献できない限界も感じるように...作って終わり、ではなくその企業や事業、その先のユーザーに寄り添って本質的に価値のある貢献をしたい、という想いが日に日に強まっていきました。
転職元の評価極性の根拠: 感謝の言葉もあるが、キャリアの停滞感や業務内容への不満が転職の直接的な動機となっているため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: ミッションに深く共感しました...カルチャーが実際に浸透していることもポイントでした...デザインがサービスにおける価値提供の重要な要素であると捉えられている...社会貢献度が高い課題に挑戦できるなんて面白そう!と思い、最終的に入社を決めました...思ったよりも裁量が大きく...
職種の根拠: デザイナーの櫻井です...Webデザイナーとしてキャリアを積む...私はUIデザイナーとして入社しました...プロダクトデザイナーを募集しています。
在籍年数の根拠: 新卒で...入社...キャリアも5~6年目を迎えた頃から...。これらの記述から在籍年数を5年と判断。
性別の根拠: 名前(櫻井美幸)と自己紹介の写真から女性と判断。
年齢の根拠: 美大を卒業後に新卒で入社し、キャリア5~6年目という記述から20代後半と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: キャリアも5~6年目を迎えた頃から「このままで良いのだろうか?」と自問するようになりました。
事業・プロダクト: クライアントワークのため、自社の事業・プロダクトに関する言及はない。
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 後輩もできて徐々に指導する立場になっていました。という記述はあるが、チーム全体の評価ではないため言及なしと判断。
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 給与・待遇・評価制度に関する直接的な言及はない。「信頼して任せてもらえる」「新しい領域にもチャレンジできる環境」とポジティブな面もあるが、貢献の限界を感じているため中立と判断。