受託開発会社(記載なし)からサイボウズへの転職体験談
プロダクトデザイナーとしてサイボウズに転職しました|おごし
受託制作メインの会社から、事業会社であるサイボウズへプロダクトデザイナーとして転職。前職では複数案件を広く浅く担当していたが、転職後はkintoneという一つのプロダクト開発に深く集中できる環境を求めた。転職先では、多様な専門職が在籍するチーム体制や、全社的なアクセシビリティへの意識の高さ、MTG間の休憩や表示名選択制度といった働きやすさに魅力を感じている。入社後のギャップはなく、新たな環境で自身の知識不足を補いながら貢献していく意欲を示している。
公開日: 2023年9月25日
更新日: 2025年10月20日
勤続年数: 年
女性
受託開発会社(記載なし)
企業レビュー
受託制作がメインで、様々な案件を掛け持ち、効率とスピード感を重視して業務を進める環境。担当領域は主にデザインの表層部分だった。
退職理由
業務内容のミスマッチ
キャリアの停滞感
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
サイボウズ
企業レビュー
一つのプロダクト開発に深く集中できる。デザイナーだけでなく、デザインテクノロジストやライターなど多様な専門職がチームに在籍し、互いにレビューし補い合える体制がある。全社的にアクセシビリティへの意識が高く、MTG間の5分休憩や表示名の選択など、個人を尊重する働きやすい制度が整っている。
入社理由
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
キャリア成長への期待
魅力的な組織・カルチャー
優秀な同僚・チーム
働き方の柔軟性
事業・ビジョンへの共感
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 「それまでは制作会社などの受託制作がメインだったので、初めての事業会社です。」から抽出。
転職先企業名の根拠: 「プロダクトデザイナーとしてサイボウズに転職しました」から抽出。
転職元のレビュー要約の根拠: 「受託制作のときは、様々な案件を掛け持ち、案件もツールも反復横跳びするように、効率的・スピード感を意識して進めていました。」「基本的には表層部分を担当していました。」から要約。
転職元の評価極性の根拠: 記事内に前職への明確なネガティブな記述はなく、業務特性を客観的に述べているため0と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「kintone開発のみに集中して関わるようになりました」「デザイナーだけでなく、デザインテクノロジスト、日本語ライター...が所属しています」「個人では不足している部分をチームで補うことができています」「全社的にアクセシビリティを当たり前に意識していた」「MTGの間に5分休憩が」「表示名を選択できることで、戸籍に記載されている名前とパーソナリティが一致しない方など、多くの方が楽になるのでは」から要約。
職種の根拠: 「プロダクトデザイナーとしてサイボウズに転職しました」から抽出。
在籍年数の根拠: 前職の在籍年数に関する記述がないため0とした。
性別の根拠: 記事の文体(♡の使用)や、名前に関する悩み(「漢字が厳つくてかわいくない」)の記述から女性と判断。
年齢の根拠: 年齢や年代に関する記述がないため「記載なし」とした。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「広く浅く効率的に行い基盤をつくる受託制作から、より深く機能を検討するようになった」というキャリアチェンジの文脈から、前職の環境ではキャリアの深化に限界があったと解釈し-1とした。
事業・プロダクト: 言及なし。
マネジメント: 言及なし。
組織・チーム: 言及なし。
働きやすさ: 言及なし。
待遇・環境: 言及なし。