トヨタ自動車からサイボウズへの転職体験談
僕はなぜトヨタの人事を3年で辞めたのか|髙木 一史
新卒で入社し3年間勤務したトヨタ自動車の人事部を退職。会社や同僚への愛情は深かったものの、個人の希望が反映されない配属や異動、働く場所・時間の柔軟性の欠如、クローズドな情報共有文化、年功序列の強い評価制度といった、画一的で選択肢の少ない人事労務管理の仕組みに強い「閉塞感」と「無力感」を抱いていた。この状況を打破し、個性が活きる組織作りのヒントを得るため、100人100通りの働き方を実践するサイボウズへの転職を決意した。
企業レビュー
社員同士の人間関係は温かく尊敬できる先輩も多いが、働く場所・時間・キャリアパスの選択肢が極めて乏しい。会社都合の異動や年功序列の強い評価制度、クローズドな情報共有文化など、個人の主体性や多様性が尊重されない画一的な仕組みに強い閉塞感を感じる環境だった。
退職理由
企業評価
企業レビュー
時間や場所の柔軟性、副業の自由、年功要素の少ない評価制度、会社都合の強制的な異動がないなど、個人の主体性を尊重する「100人100通り」の働き方が可能。トヨタで感じた「閉塞感」を打ち破るヒントが得られると期待している。
入社理由
関連記事
印刷会社キングプリンターズで10年以上、広報、マーケティング、経営企画、マネージャーとしてキャリアを築いた30代男性の転職事例。会社への深い感謝はあるものの、さらなる成長と社会貢献...
フロントエンド専門の制作会社ピクセルグリッド社で約6年間、クライアントワークに従事。リモートワーク中心の環境で専門性の高い同僚から学びスキルを向上させたが、次第に業務への慣れからく...