ピクセルグリッドからサイボウズへの転職体験談

サイボウズに転職して1ヶ月たちました - じまろぐ

フロントエンド専門の制作会社ピクセルグリッド社で約6年間、クライアントワークに従事。リモートワーク中心の環境で専門性の高い同僚から学びスキルを向上させたが、次第に業務への慣れからくるキャリアの停滞感や技術的意欲の低下を感じるように。また、人との交流が減ったこともあり環境を変えることを決意。フロントエンド専門チームの存在や、自由で主体的な働き方ができるカルチャーに魅力を感じ、事業会社であるサイボウズへ転職。入社後は期待通り、協力的なチーム文化や良好なオフィス環境で、社会性も取り戻しながら意欲的に働けている。

公開日: 2020年2月3日
更新日: 2025年9月6日
勤続年数: 6

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 2019年10月末にピクセルグリッド社を退職しました。
転職先企業名の根拠: そして2020年1月からサイボウズ株式会社で働き始めました。
転職元のレビュー要約の根拠: 各メンバーがそれぞれ何かに強い人ばかりだったので、勉強になることが多かったです。 ... この経験のおかげで技術文書を書くスキルがつけられたと思います。 ... ピクセルグリッドの基本的な働き方はリモートワークです。 ... クライアントワークに少しだけ飽きていたという面は少なからずありますが、慣れが進みすぎて ... 技術的な意欲は年々減少していっていたように思います。
転職元の評価極性の根拠: スキルアップなどのポジティブな記述と、キャリア停滞感などのネガティブな記述が両方あるため0と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: フロントエンドエキスパートチームという、特定のプロダクトに所属しない形でフロントエンド領域の支援をするチームにいます。 ... 働き方という面でとにかく進んでるな、というのが第一印象。 ... 会社の規模のわりにめちゃくちゃ自由で働きやすく ... なにごともモブですすめるのが主流で、とにかく寄ってたかって課題を倒していく感じです。
職種の根拠: ピクセルグリッドはフロントエンドに特化している会社で、主な業務はクライアントワークです。自分は入社当時から退職するまで、ひたすらJavaScriptでSPAを作っていました。 ... フロントエンドエキスパートチームの存在を認知したことが、サイボウズに興味を持ったきっかけだったと思います。
在籍年数の根拠: 在籍期間は約6年で、自分のキャリアの中では最長です。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 技術的な意欲は年々減少していっていたように思います。退職の半年前くらいからこれじゃいかんな〜と思いはじめて、環境を変えるか〜となりました。
事業・プロダクト: クライアントワークが主であるという記述のみで、事業やプロダクトへの直接的な評価はないため。
マネジメント: 経営陣や上司に関する記述なし。
組織・チーム: 各メンバーがそれぞれ何かに強い人ばかりだったので、勉強になることが多かったです。
働きやすさ: ピクセルグリッドの基本的な働き方はリモートワークです。
待遇・環境: 給与や評価制度、オフィス環境に関する記述なし。