メルカリからココナラへの転職体験談
株式会社メルペイ(メルカリ)を退職しました|Noriaki Utsunomiya / nu2
メルペイに執行役員VP of Engineeringとして約1年弱在籍後、退職。主な理由は、子育てとの両立が困難な労働環境と、家族を犠牲にすることと会社のミッションとの間に生じた価値観の不一致。高報酬ではあったが、ワークライフバランスの悪化から家庭状況が悪化したため、50歳を目前に早期の損切りを決意。金融業や英語での業務経験は自身の成長に繋がったと評価している。転職先は、以前からオファーがあり、家族からの支持も厚いココナラを選択した。
企業レビュー
子育てへのコミットが維持できないほど労働環境が厳しく、インクルーシブとは感じられなかった。会社のミッションと、家族を犠牲にする働き方との間に強い違和感があった。一方で、金融業界での貴重な経験や英語での業務推進機会など、キャリア上の成長は得られた。
退職理由
企業評価
企業レビュー
以前からオファーがあり、代表から直筆の手紙をもらうなど、丁寧なアプローチに好感を持っていた。家族もサービスを利用しており、企業への信頼感が高い。会社のミッションにも共感しており、安心してコミットできる環境だと期待している。
入社理由
よくある質問
関連記事
デザイナーとしてメルカリでプロダクト開発や組織作りに従事していたが、脳梗塞での入院をきっかけにキャリアを再考。「社会課題の解決に直接関わりたい」という思いが強まり、転職を決意。転職...
メルカリに約5年間在籍後、不眠症の悪化により休職。休職期間中に自身のキャリアと人生を見つめ直した結果、「もうここで頑張り続けることは不可能」と判断し退職を決意。主な理由として、幹部...
FinTech経験豊富なプロダクトマネージャーが、前職(メルカリ)のリモート環境でのプロダクト推進の難しさを感じ、新たな挑戦を求めてnewmoへ転職。元同僚とカオスな環境で事業を立...
筆者はメルカリに約6年半勤務し、特に3年弱はサステナビリティ推進を担当。9月から新しい会社でESG・サステナビリティ領域で働くため退職。転職先を選んだ理由は不明。退職前は有給消化期...
新卒でメルカリに入社後、PdMやマネージャーとして6年間勤務。MVPを受賞するなど会社に貢献し、事業や組織に強い愛着を持っていた。しかし、6年を経て今後の成長が予測可能になったこと...
約8年間在籍したメルカリを退職。ソフトウェアエンジニアとして入社後、プロダクトマネージャー、Product Marketing Managerへとキャリアを転換。子会社ソウゾウでの...
筆者は約3年8ヶ月在籍したメルカリを退職し、医療ドメインでVertical SaaSを展開するスタートアップのドクターズプライムへ転職した。メルカリではCustomer Suppo...
筆者は2016年4月にメルカリへ入社し、約5年半にわたりエンジニアとしてローカル開発環境整備やQA、採用活動、PMO、さらに経営戦略室での新規プロジェクト推進など幅広く携わりました...
筆者は4年3ヶ月にわたってメルカリ/メルペイに在籍し、Goを活用したバックエンドエンジニアとして多様なプロジェクトに携わりました。後払い機能の立ち上げやメルペイスマート払いのBac...