メルカリからココナラへの転職体験談
株式会社メルペイ(メルカリ)を退職しました|Noriaki Utsunomiya / nu2
メルペイに執行役員VP of Engineeringとして約1年弱在籍後、退職。主な理由は、子育てとの両立が困難な労働環境と、家族を犠牲にすることと会社のミッションとの間に生じた価値観の不一致。高報酬ではあったが、ワークライフバランスの悪化から家庭状況が悪化したため、50歳を目前に早期の損切りを決意。金融業や英語での業務経験は自身の成長に繋がったと評価している。転職先は、以前からオファーがあり、家族からの支持も厚いココナラを選択した。
公開日: 2024年4月30日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 1年
40代
メルカリ
企業レビュー
子育てへのコミットが維持できないほど労働環境が厳しく、インクルーシブとは感じられなかった。会社のミッションと、家族を犠牲にする働き方との間に強い違和感があった。一方で、金融業界での貴重な経験や英語での業務推進機会など、キャリア上の成長は得られた。
退職理由
労働環境・WLBへの不満
カルチャーのミスマッチ
個人的事情(家庭・健康)
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
ココナラ
企業レビュー
以前からオファーがあり、代表から直筆の手紙をもらうなど、丁寧なアプローチに好感を持っていた。家族もサービスを利用しており、企業への信頼感が高い。会社のミッションにも共感しており、安心してコミットできる環境だと期待している。
入社理由
事業・ビジョンへの共感
魅力的な組織・カルチャー
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 株式会社メルペイ(メルカリ)を退職しました
転職先企業名の根拠: 2024/05/01 から株式会社ココナラにジョインします。
転職元のレビュー要約の根拠: インクルーシブな労働環境、また役職的にインクルージョンを求める状況ではなかった...これまで通りの子育てへのコミット維持に最初からつまづいてしまい...この1年のうちに金融業を営む企業が経験するイベントを沢山体験する事ができました。また必然的に英語を使って業務を推進する機会にも恵まれ...
転職元の評価極性の根拠: 退職理由がワークライフバランスの悪化や価値観のミスマッチなど、ネガティブな要因が中心であるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 昨年代表から直筆のお手紙をオファーレターと共に頂戴しており、妻もココナラは何度も購入者としてお世話になっているサービス...家族から企業やサービスに対して好感触が得られていると安心してコミットできます。
職種の根拠: 執行役員 VP of Engineering として入社
在籍年数の根拠: 2023/5/16 に...入社...2024/4/30 付で退任、退職しました。初の1年未満の退職となり
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 50歳を目前に控え
企業評価の根拠:
キャリア成長: 金融業を営む企業が経験するイベントを沢山体験する事ができました。また必然的に英語を使って業務を推進する機会にも恵まれ当初の転職の狙いの1つであった自分の可能性の拡張について多少なりとも身についた感覚があり
事業・プロダクト: 事業やプロダクトの魅力に関する直接的な評価の記述なし。
マネジメント: 経営陣やマネジメントに関する直接的な評価の記述なし。
組織・チーム: チームや同僚に関する直接的な評価の記述なし。
働きやすさ: これまで通りの子育てへのコミット維持に最初からつまづいてしまい、妻から試用期間中に辞められないか?と打診された始末です。寧ろ悪化する家庭状況ゆえ1月に退職を申し入れました。
待遇・環境: インクルーシブな労働環境、また役職的にインクルージョンを求める状況ではなかった...いくら高報酬であっても特に家族の可能性が失われる事は筆舌に尽くしがたい程苦痛に感じます。