ビズリーチから記載なしへの転職体験談
約6年在籍した株式会社ビズリーチを退職しました|國分佑太 | Yuta Kokubun
ビズリーチに約6年間在籍し、サーバーサイドエンジニアから事業部長、営業、プロダクトマネージャーなど10以上の部署を経験。急成長する組織で成功と挫折を味わう中で、社内での立ち位置を意識する「比較優位」「全体最適」の思考が染み付いてしまったことに課題を感じる。より自分に正直に、ユーザーと向き合うプロダクト作りを追求するため、環境を変えることを決意。自身の興味の追求が組織の利益と結びつくであろう新しい職場への転職を決めた。
公開日: 2018年6月29日
更新日: 2025年10月9日
勤続年数: 6年
男性
30代
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 約6年在籍した株式会社ビズリーチを退職しました
転職先企業名の根拠: 新しい職場は...近日、気が向いたら公開する。
転職元のレビュー要約の根拠: 「ぼくは細かくカウントすると6年で10部署以上異動した」「事業部長をやり始めたが、全く成果が出せない」「比較優位」「全体最適」で自分の行く道を選び続けて...正直答えはNoだった」などの記述から要約。
転職元の評価極性の根拠: 「ビズリーチには本当に感謝しているし、所属企業は変わっても応援している」「他の会社ではさせてもらえない経験ばかりだった」など、会社への感謝の念が強く述べられていることからポジティブと判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「新しい職場は、自分の興味を追求することが、結果的に組織の利益と結びつく場所がいいと思った。なので、そう言う場所を選んだつもりだ。」
職種の根拠: 「サーバーサイドエンジニアとして入社」「海外事業のリードエンジニアになり」「海外事業の事業部長を任せてもらえ」「国内事業法人営業に異動し」「営業企画になり」「プロダクトマネージャになり」「経営企画的な役割になり」「営業事務のマネージャになって」「カスタマーサクセスのボトルネックを探しに行って」
在籍年数の根拠: 約6年在籍した
性別の根拠: 「ぼくは」という一人称から男性と判断。
年齢の根拠: 「2012年9月に29歳で入社」し、「約6年在籍」し「35歳で退職」したとの記述から30代と判断。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「29歳でサーバーサイドエンジニアとして入社し...35歳で退職」までの間に事業部長、営業、企画、PdMなど10以上の部署を経験しており、キャリア機会が豊富だったため。
事業・プロダクト: 「ざっと6年で20倍。事業は2つしかなかったものが、10個以上ある」という急成長を遂げているため。
マネジメント: 事業部長として成果が出なかった際に「見かねた経営陣が、セコンドからタオルを投入してくれた」や、体調を崩した際に「社長と当時の上司と面談をして...営業企画に異動&残業は絶対しないことになった」など、配慮が見られるため。
組織・チーム: 「いい友人もたくさんできた」というポジティブな面と、「周りの人達がみんな、自分の事を腫れもの扱いしてる様に思えて、いたたまれなかった」というネガティブな面の両方が記述されているため。
働きやすさ: 「会社に行けなくなってしまった」「仕事の負荷が高かったことが原因の一時的な反応です」という記述があり、業務負荷により心身のバランスを崩した経験があるため。
待遇・環境: 給与や福利厚生に関する直接的な言及はないが、「社内評価をいただいていた」「3回全社で表彰してもらえた」など評価に関する言及があるため、中立と判断。