DeNAからZOZOテクノロジーズへの転職体験談
DeNAからZOZOテクノロジーズに転職しました
DeNAでインフラエンジニア、データエンジニアとして6年弱勤務し、OSS活動などで貴重な経験を積んだ。成果主義でロジカルな社風や高い給与水準を持つ良い会社だったが、キャリアの節目として転職を決意。当初の軸とは異なったが、ZOZOテクノロジーズの「第2創業期」というフェーズ、自身の経験を活かせる事業貢献の可能性、高い給与に魅力を感じ、SRE/インフラエンジニアとして入社した。
公開日: 2019年1月5日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 6年
30代
DeNA
企業レビュー
全体として「良い会社だった」とポジティブに評価。インフラ、OSS活動、データエンジニア、他社への出向など、非常に貴重な経験を積むことができた。社風は成果主義でロジカルな点を好意的に捉えている。給与水準も業界では高い方だった。
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
ZOZOテクノロジーズ
企業レビュー
「第2創業期」と称されるフェーズでベンチャー感を味わえる点に期待。給与水準も非常に高い。これまでのインフラ、OSS、AI基盤などの経験を活かして大きな事業貢献ができる可能性を感じている。ZOZOSUITなど革新的な取り組みも魅力。
入社理由
新しい役割・挑戦
魅力的な業務内容
事業・ビジョンへの共感
給与・待遇の向上
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 2018年12月に株式会社DeNAを退職し
転職先企業名の根拠: 2019年01月に株式会社ZOZOテクノロジーズに入社しました
転職元のレビュー要約の根拠: 特にネガティブな理由があって辞めるわけではないです。良い会社でした。私がインフラ、OSS活動をやり始めたのはDeNAに入社してからですし、総じて大変貴重な経験を積ませて頂きました。感謝。社風としては、良くも悪くも成果主義な会社だったかな、と思います。皆がロジカルで、私はそこが好きでした。皆が気になる給料に関しては、業界では高いほうです
転職元の評価極性の根拠: 「良い会社でした」「感謝」といったポジティブな表現から「1」と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 内部では「第2創業期」と表現しているらしく、ベンチャー感を味わえそうでした。全然外資系ではないですが、給料がよくてびっくりしました。私が今まで培ってきた経験で大きな事業貢献ができそうでした。ZOZOSUITや工場自動化など、革新的なことを色々やろうとしていて(or すでにやっていて)、飽きずに長く働けそうだなと思いました。
職種の根拠: インフラチームでWebインフラの運用、分析基盤部に異動して、データエンジニアの経験を積む、社内技術顧問、インフラエンジニア(ないしはSRE)に戻って
在籍年数の根拠: DeNAには2012年10月に入社し、6年弱勤めたことになります。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 「もうおじさんエンジニアになってしまったので」という記述と6年という在籍期間から30代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 総じて大変貴重な経験を積ませて頂きました。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトそのものへの具体的な評価の言及なし。
マネジメント: 経営陣や上司に関する具体的な評価の言及なし。
組織・チーム: 皆がロジカルで、私はそこが好きでした。
働きやすさ: 働き方やWLBに関する具体的な言及なし。
待遇・環境: 成果を出せば評価されるし...これはこれで明確で良いかなと思います。給料に関しては、業界では高いほうですし