モバイルエンジニアの転職体験談・口コミ・転職理由(17件掲載)

作成日: 2024年11月14日
更新日: 2025年10月16日
最新分析サマリー

最新分析サマリー

モバイルエンジニアの退職理由トップ3(2025年10月時点 / 退職体験談13件):1位「キャリアの停滞感」(10件)、2位「業務内容のミスマッチ」(7件)、3位「労働環境・WLBへの不満」(5件)。

モバイルエンジニアの入社理由トップ3(2025年10月時点 / 入社体験談15件):1位「新しい役割・挑戦」(12件)、2位「魅力的な業務内容」(9件)、3位「キャリア成長への期待」(7件)。

転職前はクックパッド、ローソンデジタルイノベーションなどの企業が中心。転職先はLINE、Linc'wellなどが挙がっています。

※公開されたモバイルエンジニアの退職・転職エントリ17件を公開一次情報をLLMで分類→人手レビューで整理。出典URLはページ末尾で全17件掲載。

モバイルエンジニアの転職理由の分析

モバイルエンジニアの退職理由の分布

17名のデータを集計

モバイルエンジニアの入社理由の分布

17名のデータを集計

モバイルエンジニアの転職体験談

17
ペパボフラー

ペパボに在籍していたが、子供が生まれ東京での生活費、特に家賃が家計を圧迫するようになり、経済的な理由から転職を決意。給与・待遇の改善が第一の目的だった。転職先のフラーは、給与面の改善に加え、高専出身者が多く親近感の持てるカルチャーや、後進育成に積極的な文化、そして会社を大きくしていくフェーズに挑戦できる点に魅力を感じて入社。今後は新潟でエンジニア文化を盛り上げていくことにも意欲を見せている。

Life SPORTSCBcloud

モバイルアプリエンジニアとしてLife SPORTSに約1年間在籍。技術選定の自由はあったものの、事業の方向性への不満、他のメンバーとの温度差、受託開発との兼務による心身の疲弊から転職を決意。CBcloudからのスカウトをきっかけに面談を受け、面接官の熱意や事業への思いに共感。自由に開発できそうな環境に魅力を感じ入社を決めた。今後はユーザーと共にサービスを成長させていきたいと考えている。

AnyPay記載なし

AnyPayに業務委託を経て正社員として1年在籍し、Androidエンジニアとしてpaymoアプリ開発に従事。開発環境整備やKotlin導入、ReactNative案件で貢献し、月間MVPも3度受賞した。しかし、元々の動機であったプロダクトへの深い関与が会社の事情や方針変更で難しくなり、事業方針や組織文化(大企業的)が自身の価値観と合わなくなったためモチベーションが低下し退職を決意。決済分野への関心を深めたことには感謝している。退職後は1ヶ月休暇を取りスキルアップに励む予定で、当初フリーランスを検討したが再び正社員として働く見込み。

ジャンボmikan

ハードウェアエンジニアからiOSエンジニアへ転身後、約2年半在籍したジャンボ社からmikan社へ転職。第一子の誕生を機に、家族との時間確保とiOSを軸としたキャリア構築を目指し活動を開始した。転職活動では「誰と働くか」を最重視。mikanのカジュアル面談や選考過程で社員の人柄や応募者へのリスペクトに満ちたカルチャーに強く惹かれた。自身の海外経験から事業ミッションへも深く共感し、子育てを支援する制度やモダンな開発環境も決め手となり入社を決意した。

記載なしnewmo

日系メーカーで7年勤務後、複数のスタートアップを経験したソフトウェアエンジニアの転職事例。前職までのスタートアップでWebやiOS開発を経験し、最も関心の高いiOSエンジニアとしてnewmoへジョイン。転職の決め手は、プロダクトが未リリースの0→1フェーズであったこと。加えて、イベントや選考を通じて感じた社員の人柄の良さ、先進的な技術スタック、そしてプロダクトと組織を共につくり上げていくカルチャーへの魅力が大きかった。前職への明確な不満ではなく、新しい挑戦への意欲が転職を後押しした。

モバイルエンジニアのよくある質問

出典

このページのデータは、以下の体験談・記事をもとに構成しています。