Cambrianroboticsから起業への転職体験談
退職エントリー + 会社をつくりました!
ファームウェア開発者として約1年間Cambrianrobotics社に在籍。様々な開発経験を積む一方で、個人的に受託していた案件に大きな可能性を感じ、正社員としての時間的制約に歯痒さを覚えるようになった。個人の活動に専念し、事業を本格化させるため独立を決意。法人でないと取引できない案件も増えてきたことから、合同会社HirameQを設立し、起業に至った。
公開日: 2020年9月2日
更新日: 2025年9月2日
勤続年数: 1年
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 去年の8月から正社員として働き始めたCambrianroboticsを8月末で退職します。
転職先企業名の根拠: 会社をつくりました!...会社名は、合同会社HirameQ(ひらめく)です。
転職元のレビュー要約の根拠: 基本的にはファームウェアの開発をメインに行っていました...obniz Starter Kitという入門キットの開発やプラグインの開発をさせてもらったりしました...1年と1ヶ月という短い期間でしたが、いろんなことを経験できました。
転職元の評価極性の根拠: 退職理由が会社への不満ではなく、個人の活動を優先するためであり、会社へのネガティブな言及がないため「0」と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 複数の受託案件を個人的にいただいて...その中でさまざまな可能性を感じ、それを私の時間をかけて大きく育てていくことができるのではないかと考えるようになりました...デバイスを開発していて少なくとも法人でないと取引できないところが複数でてきたので、9月中に法人を作成する予定です。
職種の根拠: ファームウェアの開発、AndroidやFlutterアプリ作ったり、Webで遊んでみたり、NefryやSofmoといった開発者向けボードを作ったり、基板やファームを含むハードウエアやWeb、Androidアプリの受託開発
在籍年数の根拠: 去年の8月から正社員として働き始めたCambrianroboticsを8月末で退職します。1年と1ヶ月という短い期間でしたが...
性別の根拠: 性別に関する記述なし。
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 1年と1ヶ月という短い期間でしたが、いろんなことを経験できました。
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: 正社員をしている合間になかなか福井の実証実験が気になったとしても時間を割くことができず歯痒い思いをしました。
待遇・環境: 言及なし