NTTから起業への転職体験談
僕がNTTデータをやめた理由|きむら@起業した
新卒で9年間在籍したNTTデータから独立・起業。同社ではエンジニア、ディレクター、データサイエンティスト、PdMと多様なキャリアを経験させてもらい、上司にも恵まれ、素晴らしい会社だと感じていた。しかし、学生時代からの「自分で事業を経営したい」という夢を実現するため、十分な経験を積んだ社会人10年目の節目で退職を決意。2024年に株式会社NEXASPARKを設立し、これまでの経験と人脈を活かして好調なスタートを切っている。
公開日: 2024年4月8日
更新日: 2025年9月2日
勤続年数: 9年
男性
30代
NTT
企業レビュー
素晴らしい会社であり、好きなことを思う存分やらせてくれた。生意気な社員の希望も聞き入れ、異動や挑戦を応援してくれた。失敗を守ってくれる上司にも恵まれ、幅広い領域でスキルをつける機会を与えてくれる、チャンスのある会社だと高く評価している。
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
起業
企業レビュー
システム開発を手掛ける会社を設立。「ビジネスとしてメンバーに対価を払い、美しいコンテンツを作る」という目標を掲げている。これまでの経験と人脈を活かし、多くの仕事の紹介を受けるなど好調なスタートを切っており、仲間と共に自己実現を果たすことを目指している。
入社理由
独立・起業
新しい役割・挑戦
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 僕がNTTデータをやめた理由|きむら@起業した
転職先企業名の根拠: 2024年1月にシステム開発を手掛ける株式会社NEXASPARKを設立し、3月末でNTTデータを退職することを告げた。
転職元のレビュー要約の根拠: NTTデータは自分にとって素晴らしい会社であったのに違いない。好きなことを思う存分にやらせてもらった。…当時の上司は僕の門出を喜び、祝ってくれた。…NTTデータはこんな自分にもチャンスを与えてくれる会社です。
転職元の評価極性の根拠: 「素晴らしい会社」「感謝している」などポジティブな表現が多数あるため1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 「ビジネスとしてメンバーに対価を払い、その上で恐ろしく美しいコンテンツを将来作りたい」という意識を持つようになった。…友人や知人、かつてのお客様からお仕事の紹介をいただき…とても好調な走り出しができている。
職種の根拠: 入社して最初の1~3年をエンジニアとして過ごし、4~7年はITディレクターとして過ごした。異動後は、データサイエンティストとなった後、新規企画のリーダーとなり、最終的にはプロダクトマネージャーとして複数のスクラムチームをマネジメントする役割を担っていった。
在籍年数の根拠: 新卒で入って9年間勤めたNTTデータをやめた。
性別の根拠: 「僕がNTTデータをやめた理由」「僕の父が」など、一人称が「僕」であることから男性と判断。
年齢の根拠: 「新卒で入って9年間勤めた」「社会人10年目」という記述から、新卒を22歳と仮定すると30代前半と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: エンジニア、ITディレクター、データサイエンティスト、プロダクトマネージャーを満遍なく経験し、スキルを身につけ磨いて行った。
事業・プロダクト: 幅広い領域で日本のITインフラを支えています。(事業内容への言及のみで評価はないため0)
マネジメント: そんな僕を当時の上司は、論理的に分解しプロセス目標まで落とし込み相談に乗ってくれた。…自分の失敗を上司に守ってもらいながら…
組織・チーム: 上司を裏切るような行為だ。それでも当時の上司は僕の門出を喜び、祝ってくれた。
働きやすさ: 働き方や残業に関する具体的な言及がないため0と判断。
待遇・環境: NTTデータはこんな自分にもチャンスを与えてくれる会社です。好きなことを思う存分にやらせてもらった。