ChatworkからLayerXへの転職体験談
LayerXに入社しました|Takayuki Suzuki
Chatworkで4年半カスタマーサクセスの立ち上げとマネジメントを経験し、一定のやりきった感を得たことから転職を決意。未知の事業ドメインで優秀なメンバーと働けるスタートアップを軸に、LayerXの事業ビジョンと社員の人柄に惹かれて入社。現在はCustomer Success Architectとして、組織の生産性向上に取り組んでいる。高速なプロダクト開発、優秀なチーム、顧客への価値提供に大きなやりがいを感じており、今後は社内メンバーの働きやすさ向上にも貢献したいと考えている。
企業レビュー
カスタマーサクセス部門の立ち上げとチームマネジメントをミッションとし、コロナ禍の急成長期にチームを3名から13名へ拡大させた。事業グロースの重要プロジェクトのPMやBIチームの組成にも携わるなど、裁量を持って多様な経験ができ、楽しい日々だったと振り返っている。
退職理由
企業評価
企業レビュー
「自分が全く知らない事業ドメイン」である点、代表のnoteで語られる事業ビジョン、そしてMeetyで話した社員の優秀さと人柄に魅力を感じた。入社後はプロダクトの高速な改善、優秀なメンバーとの協業、顧客への価値提供にやりがいを感じている。
入社理由
よくある質問
関連記事
メガベンチャーでHRからイベント企画などへ業務内容が変化し、自身の専門性を活かせない状況になったため転職を決意。キャリアの方向性を見つめ直し、事業の成長性、ビジョンへの共感、自身の...
SaaSスタートアップOplusで取締役COOとして約4年間、0→1フェーズを経験。30歳を機に起業への思いが強まるが、自身の経験の幅を広げるため転職を決意。転職軸は「1→10、1...
創業メンバー・取締役として9年間在籍したSNSマーケティング支援会社のテテマーチから、バックオフィス向けSaaSを提供するLayerXへ初めての転職。40歳を目前に控え、これまでの...
機械学習エンジニアとしてLayerXに入社した筆者が、転職の動機、LayerXの魅力、入社後の感想を述べている記事です。技術革新、特にLLMの進化を背景に、技術を重視するLayer...
GameWithで5年間、ソフトウェアエンジニアやEMとして多様な役割を経験。後任が育ち、35歳を目前にキャリアを見つめ直した結果、技術よりも「人」への関心が強いと再認識し、人事領...
テクニカルサポートとして勤務していたベルフェイス社で、情シスへの異動希望が叶わず、妊娠による体調不良も重なり退職。YOUTRUST経由でLayerXからスカウトを受け、当初は興味が...
overflow社でCS正社員1人目として経営陣直下で裁量権を持って濃密な経験を積んだ後、再びSaaS業界でキャリアを築きたいという思いから転職を決意。LayerXの事業ビジョンや...
エンタメ業界で8年間デザイナーとして経験を積んだ後、株式会社Craft Eggから株式会社LayerXへ転職。前職ではUIデザイナーの枠を超えた多くの経験を積み、成長できたことに深...
ミクシィからの出向を経てノハナでCTOとして6年間、組織の立て直しや技術的負債の解消、MBOによる独立などを経験。マネジメントを通じて自身も成長したが、インターネットと社会の変化を...