ヤフーからLayerXへの転職体験談
論語と算盤と技術 ーー LayerX 入社エントリ|Qluto
機械学習エンジニアとしてLayerXに入社した筆者が、転職の動機、LayerXの魅力、入社後の感想を述べている記事です。技術革新、特にLLMの進化を背景に、技術を重視するLayerXの理念と、ユーザー課題への真摯な姿勢に共感して転職を決意しました。LayerXでは、リモートワークなどの柔軟な働き方、情報の透明性、互いを高め合う文化に魅力を感じています。入社後、知的好奇心が満たされ、技術の可能性とユーザー価値の創出に注力できる環境に満足しており、読者にもLayerXへの入社を勧めています。
企業レビュー
企業評価
企業レビュー
LayerXは、リモートワーク歓迎で働き方の柔軟性が高く、情報透明性が高く、良い意思決定を重視する組織文化を持つ。技術革新を重視し、知的好奇心が満たされる職場環境であり、組織としても成長を重視している。
関連体験談
LY社に在籍中、週1出社の方針決定をきっかけに転職活動を開始。当初は会社の方針決定プロセスに強い不満を感じたが、後に背景を知り一定の納得はした。最終的な転職の動機は、正月帰省を機に...
フリーランスからLINEヤフー(LINE)へ入社し4年1ヶ月勤務した筆者が退職。LINEではPrivate CloudのSREとしてログ基盤標準化、Grafana Lokiのチュー...
新卒でLINEヤフーにソフトウェアエンジニアとして入社し、6年間勤務。PayPayへの出向やテックリードも経験し順調に昇級。実力主義でホワイトな環境に感謝しつつも、同じ環境での成長...
エンジニアとしてヤフーに5年間在籍。退職の4年前、コロナ禍でフルリモートに移行して半年~1年後に転職を決意。主な退職理由は給与の低さと昇給率の悪さで、これが他の様々な不満にも繋がっ...
LINEヤフーでソフトウェアエンジニアとして5年間、バックエンドからフロントエンド、EMまで幅広く経験。現職に不満はなかったが、Xで知ったnewmoの魅力的なメンバーと、社会インパ...
メガベンチャーでHRからイベント企画などへ業務内容が変化し、自身の専門性を活かせない状況になったため転職を決意。キャリアの方向性を見つめ直し、事業の成長性、ビジョンへの共感、自身の...
LINEヤフーで研究員としてUI研究に従事していたが、自身の技術で直接人に貢献したいという思いが強まり転職を決意。論文執筆が中心の業務から、より実践的な開発への関心を高めた。転職活...
SaaSスタートアップOplusで取締役COOとして約4年間、0→1フェーズを経験。30歳を機に起業への思いが強まるが、自身の経験の幅を広げるため転職を決意。転職軸は「1→10、1...
創業メンバー・取締役として9年間在籍したSNSマーケティング支援会社のテテマーチから、バックオフィス向けSaaSを提供するLayerXへ初めての転職。40歳を目前に控え、これまでの...