ヤフーから記載なしへの転職体験談

ヤフー株式会社を退職しました|masuda

エンジニアとしてヤフーに5年間在籍。退職の4年前、コロナ禍でフルリモートに移行して半年~1年後に転職を決意。主な退職理由は給与の低さと昇給率の悪さで、これが他の様々な不満にも繋がった。コロナ禍以前からリモートワーク制度が存在し、フルリモートへの移行はスムーズだったが、待遇面での不満が転職の決め手となった。

公開日: 2024年12月15日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 5

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: ヤフー株式会社を退職しました
転職先企業名の根拠: 記事の有料部分より先は不明なため記載なし
転職元のレビュー要約の根拠: 辞めた理由はズバリ給料が低かった、給料の伸びが悪かったから、それを起因として会社の色々な面で不満が溜まってしまったからです。ヤフーにはコロナになる前からリモートワーク制度(どこでもオフィス、通称どおふ)というのがあって、比較的スムーズにリモートワークに移行したような気がします。
転職元の評価極性の根拠: 「給料が低かった」という明確なネガティブな退職理由から-1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 転職先に関する記述がないため
職種の根拠: ちなみに私はエンジニア職でした。
在籍年数の根拠: それまでの在籍期間は5年ほどでした。
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 言及なし
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: ヤフーにはコロナになる前からリモートワーク制度(どこでもオフィス、通称どおふ)というのがあって、毎月4回までオフィス以外で勤務できる仕組みがありました。なのでコロナでフルリモートになってからも特段困ることはなく比較的スムーズにリモートワークに移行したような気がします。
待遇・環境: 辞めた理由はズバリ給料が低かった、給料の伸びが悪かったから