クックパッドからメルカリへの転職体験談
https://www.hitsumabushi.org/blog/2017/01/31/1936/
Webアプリケーションエンジニアとして約2年半在籍したはてな社から、GMOペパボ社へ転職。はてな社の組織文化や同僚には満足していたものの、サービスの成長と自身の成長のギャップを感じ、よりユーザーに近い場所で大きな裁量を持ってサービス開発をしたいという思いが強まったことが転職理由。GMOペパボ社の「もっとおもしろくできる」という理念への共感や、裁量権の大きい環境、魅力的な人材が決め手となった。
更新日: 2025年10月8日
勤続年数: 2年
20代
クックパッド
企業レビュー
組織文化は素晴らしく、優秀なエンジニアから多くを学べる環境だった。一方で、サービスの成長と自身の成長の間にギャップを感じ始め、よりユーザーに近い場所で、自身の裁量でサービスを改善したいという欲求が生まれた。
退職理由
キャリアの停滞感
裁量権の不足
業務内容のミスマッチ
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
メルカリ
企業レビュー
「もっとおもしろくできる」という企業理念に強く共感。面接で会った人々の人柄や技術力の高さに惹かれ、大きな裁量を持ってサービス開発に打ち込める環境であることに期待している。
入社理由
事業・ビジョンへの共感
新しい役割・挑戦
魅力的な業務内容
優秀な同僚・チーム
キャリア成長への期待
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 「株式会社はてなを退職しました」
転職先企業名の根拠: 「株式会社ペパボに入社しました」
転職元のレビュー要約の根拠: 「組織や文化は素晴らしかった」「サービスの成長と自分の成長のギャップを感じ始めました」「もっとユーザーに近いところでサービス開発をしたい、自分の裁量でサービスを改善し、その結果に責任を持ちたいという気持ちが強くなっていきました」
転職元の評価極性の根拠: 転職の動機として「成長のギャップ」というネガティブな側面が述べられているため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 「『もっとおもしろくできる』という企業理念に強く共感したこと」「大きな裁量を持ってサービス開発に打ち込める環境だということ」「面接で話した人たちの人柄や技術力の高さに惹かれたこと」
職種の根拠: 「Webアプリケーションエンジニアとして」という記述から、関連する職種タグを選択。
在籍年数の根拠: 「約2年半、本当にお世話になりました」という記述から2年と判断。
性別の根拠: 性別に関する記述なし。
年齢の根拠: 在籍年数が約2年半であることから20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 「サービスの成長と自分の成長のギャップを感じ始めました」
事業・プロダクト: 「僕自身もはてなブログを愛用していましたし、その開発に携われたことは本当に幸せなことでした」
マネジメント: 経営陣や上司に関する直接的な言及がないため。
組織・チーム: 「組織や文化は素晴らしかった」「優秀なエンジニアがたくさんいて、日々多くのことを学ぶことができた」
働きやすさ: 労働時間や働き方に関する直接的な言及がないため。
待遇・環境: 給与や福利厚生に関する直接的な言及がないため。