ZOZOからメルカリへの転職体験談
ZOZOを退職しました。 - ときどき起きる
新卒でZOZOにソフトウェアエンジニアとして入社し、2年9ヶ月在籍。検索システムのリプレイスなどに貢献した。ZOZOを「人が良く、評価制度もストレートな良い会社」と高く評価しつつも、より優秀なエンジニアに囲まれて成長したいという思いと、グローバルな事業環境を求める気持ちが強まり転職を決意。退職理由として、自身の成長環境と会社の事業方針(グローバル展開の縮小)を挙げている。次なる挑戦の場として、グローバル展開を進めるメルカリへの入社を決めた。
企業レビュー
非常に良い会社と評価。優秀な人材が日々入社し、アウトプットへの前向きな姿勢、成果主義に近いストレートな評価制度、良好な報酬、人の良さを高く評価している。一方で、グローバル展開が縮小した点や、組織改編のスピードに一部追いつけていない側面も指摘している。
退職理由
企業評価
企業レビュー
US版のチームに所属予定。グローバルに事業展開している点や、より優秀なエンジニアがいる環境で自らを高められる点に大きな期待を寄せている。
入社理由
関連記事
新卒でAWS Japanにクラウドサポートエンジニアとして11ヶ月在籍後、株式会社メルカリにソフトウェアエンジニアとして転職。顧客の課題解決において自身でオーナーシップを持てないこ...
データエンジニアリングやSREを主領域とするエンジニアが、1年半在籍したZOZOからUbie Discoveryへ転職。ZOZOでは巨大サービスのSREとして大きく成長できた一方、...
著者は8月に「はてな」を退職し、9月から「メルカリ」に入社(実質は「メルペイ」へ出向)。元々はiOSエンジニアとして働いていたが、ビットコイン投資や仮想通貨の学習を契機にブロックチ...