Amazonからメルカリへの転職体験談
AWS Japanを退職しました(サポートエンジニア編) | koyama's blog
新卒でAWS Japanにクラウドサポートエンジニアとして11ヶ月在籍後、株式会社メルカリにソフトウェアエンジニアとして転職。顧客の課題解決において自身でオーナーシップを持てないことや、技術力が正当に評価されない環境にミスマッチを感じたことが主な退職理由。キャリアパスが狭まることへの懸念もあった。転職後は、自ら手を動かして問題を根本解決できる役割を担い、技術力を評価される環境で働くことを期待している。
公開日: 2024年5月20日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 1年
20代
Amazon

企業レビュー
クラウドサポートエンジニアという職種では、顧客の課題に対して提案はできるものの、最終的な解決のオーナーシップを持てない点に不満があった。また、技術的な取り組みよりも決められた業務をこなすことが評価される傾向にあり、自身のスキルが正当に評価されていないと感じていた。結果として、このままではキャリアが狭まるという懸念を抱いていた。
退職理由
業務内容のミスマッチ
裁量権の不足
評価制度への不満
キャリアの停滞感
マネジメントへの不満
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
メルカリ
企業レビュー
ソフトウェアエンジニア(Database Reliability)として入社。自身で手を動かして問題を根本から解決できる環境を求めており、オファー内容にも満足している。仕事のストレスが減り、転職して良かったと感じている。
入社理由
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
キャリア成長への期待
給与・待遇の向上
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: アマゾンウェブサービスジャパン合同会社(以下、AWS Japan)を退職しました。
転職先企業名の根拠: 株式会社メルカリに2024年3月より、ソフトウェアエンジニア(Database Reliability)として入社しました。
転職元のレビュー要約の根拠: 自分で手を動かしてオーナーシップを持ち、問題を解決したいと思った。サポートエンジニアはお客様の課題に対して、調査や提案を行えます。ただし、提案を採用するかはお客様が最終的にオーナーシップを持って決定します。…技術力を評価されていると感じなかった。…上司から技術的に高度な取り組みが評価されたと感じる機会がなかったです。…転職する際のキャリアが狭まることが理由です。
転職元の評価極性の根拠: 退職理由として業務内容、評価、キャリアへの不満が明確に述べられているため「-1」と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 株式会社メルカリに2024年3月より、ソフトウェアエンジニア(Database Reliability)として入社しました。オファーの内容には満足しています。…仕事を変えて本当に良かったとこの1年を通して感じました.仕事でのストレスが減ったのは大きな変化でした.
職種の根拠: クラウドサポートエンジニア職として入社し、…ソフトウェアエンジニア(Database Reliability)です.
在籍年数の根拠: 11ヶ月間業務に従事しました。
性別の根拠: 本文中に性別に関する記述がないため。
年齢の根拠: 2023年4月に新卒としてAWS Japanへ…入社し
企業評価の根拠:
キャリア成長: 技術が好きで将来的に開発や運用に取り組みたければ、新卒でサポートエンジニアになるのは、オススメしません。転職する際のキャリアが狭まることが理由です。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する直接的な評価の記述がないため。
マネジメント: 上司から技術的に高度な取り組みが評価されたと感じる機会がなかったです。
組織・チーム: Family Dayのボランティアに関わり、他の職種の方々とコラボレーションできたのも思い出深いです。
働きやすさ: ワークライフバランスに関する直接的な記述がないため。
待遇・環境: 技術力を評価されていると感じなかった。…いかに決められた仕事をこなすかを評価されているように感じました。