AmazonからNstockへの転職体験談
新卒で AWS に入るという選択肢 - Part 1.|じゃが
新卒でAWSにSAとして入社し3年間勤務。1年間の充実した研修を経てスタートアップチームで技術支援を担当し、Amplifyの普及活動にも尽力。Working Backwardsの精神を実務で体感し、大きな学びを得た。元々入社前から「3年働いたらスタートアップにチャレンジする」と決めており、計画通りのポジティブな転職となった。

企業レビュー
新卒向けに1年間の充実した研修プログラム(Tech U)が用意されており、座学と実践を通じてプロフェッショナルとして成長できる環境。Working Backwardsの文化が根付いており、顧客起点でのプロダクト開発を体感できる。スタートアップの技術支援など、幅広い経験を積むことが可能。
企業評価
企業レビュー
将来的にスタートアップで経営に携わることを見据え、チャレンジの場として選択。
入社理由
関連体験談
AWS Japanにソリューションアーキテクトおよびマネージャーとして6年間在籍。挑戦的な業務、素晴らしい同僚やカルチャーに恵まれ、自身の大きな成長を実感した円満退社。特に、マネー...
研究室同期の笠井さんと堀江さんは大手企業からフライウィールへ転職。笠井さんのリファラルで堀江さんも入社し再合流。大手企業での経験後、エンジニアとして手を動かしたい笠井さんと、成長と...
総合商社からAIチャットボット系スタートアップを経て、3社目となるNstockへ転職。前職でのスタートアップ経験を通じて「挑戦する人を増やしたい」という思いが芽生え、自身の最初の転...
新卒でAWS Japanにクラウドサポートエンジニアとして11ヶ月在籍後、株式会社メルカリにソフトウェアエンジニアとして転職。顧客の課題解決において自身でオーナーシップを持てないこ...
AWSのクラウドサポートエンジニアから、開発・構築へのキャリアチェンジを目指しDWSへ転職。前職での技術支援の経験を通じて、自身の興味がサポート業務から開発・構築へとシフトしたこと...
AWSで世界初のDeveloper Relations Engineer(Mobile)として約1年半在籍し、OSS活動やAmplifyコミュニティの立ち上げに貢献。世界レベルのメ...
Amazonに7年間在籍し、Solutions ArchitectやSystems Development Engineerとして分散システム等の普遍的技術を習得したが、大企業特有...
AWSでソリューションアーキテクト等として約4年間勤務し、グローバルな環境で貴重な経験を積み大きく成長した。現職への不満はなく、むしろ優秀な同僚と離れる寂しさを感じているが、ミッシ...