GoogleからUbieへの転職体験談
さようなら、ありがとう Google。 坂の上の坂は Ubieで よさそう|Shinji Hondo
約12年間在籍したGoogleでは、常に刺激的なグローバル環境で豊富な学びと達成感を得た。しかし義務感が優位になる自分に気付き、心から熱くなれる新たな道を模索。医療領域で安心を届けるサービスに共感し、Ubieへの転職を決断した。40代後半という限りある時間の中、より主体的に人生を動かすための選択である。入社後は自由度の高い組織と仲間の前向きさに背中を押され、AI受診相談を広めることで早期発見・早期治療に貢献するという大きな目標に向かって邁進している。
企業レビュー
約12年にわたって在籍していたGoogleでは、常に情報が行き交うグローバルな環境や充実した福利厚生、チームの温かさを感じながら成長し続けることができた。業務のやりがいと刺激も大きく、かけがえのない経験を積めた。
企業評価
企業レビュー
スタートアップUbieでの挑戦は、医療×テクノロジーという社会的意義の高い分野に携われる点や、柔軟で前向きな組織風土に魅力を感じている。仲間とともに新しい価値を創出し、より多くの人に寄り添うサービスを提供できる期待がある。
関連体験談
Google News LabのTeaching Fellowとして、日本のメディア業界におけるデータ報道の普及に貢献。個人でも書籍出版やツール開発など精力的に活動していた。しかし...
新卒1社目を短期間で辞めるなど就職活動に苦労しながらも、2007年にGoogleへ入社し16年在籍。ロール削減という組織変更を機に退職し、起業に至った。これまで培った検索やTrus...
サイバーエージェントに複数回在籍したフロントエンドエンジニアが、人生の節目で新たな挑戦を求め、医療AIスタートアップのUbieへデザインエンジニアとして転職。特定のネガティブな理由...
サイバーエージェントで約4年間MLEとして勤務後、30歳という節目に、より変化を楽しめる主体的な環境を求めてUbie Discoveryへ転職。前職も良い環境だったが、組織が大規模...
データエンジニアリングやSREを主領域とするエンジニアが、1年半在籍したZOZOからUbie Discoveryへ転職。ZOZOでは巨大サービスのSREとして大きく成長できた一方、...
新卒から12年間在籍しCDTOを務めたBrainPadからUbieへ転職。BrainPadは経営の先見性もあり良い会社だったが、役職が上がるにつれ現場から離れ、コンフォートゾーンに...
自身の技術や知識が新しい環境で通用するかを試すため、事業ドメインや成長フェーズが異なるヘルステックスタートアップのUbieへセキュリティエンジニアとして転職。入社後は、メンバーの熱...
新卒で入社し約4年半在籍したIQVIAから、ヘルスケアスタートアップのUbieへBizOpsとして転職。前職には特に不満はなく、マネージャーのサポートや挑戦できる環境に感謝していた...
筆者はGoogleでユーザー向き合いのPjMなどを担当し、アジア太平洋や南半球など多彩な地域をカバーしてきた。第一子の誕生を機にさらなる成長を望み、リーガルテックスタートアップであ...