Linkageからnewmoへの転職体験談

newmoのnewなひと〜 HR moe 夏目 萌〜|newmo株式会社|"移動で地域をカラフルに"

COOとしてウェルビーイング支援事業に携わったリンケージから、HRとしてnewmoへ転職。リンケージでは、自身が課題意識を持つ事業の伸び悩みや、事業と人事の兼務によるリソース分散と自身の力量不足に葛藤を感じていた。出産などの転機も重なり、改めて企業の人・組織に向き合うことを決意。個人的な課題感もあったライドシェア業界で、HRが事業成長に大きく貢献できる点や、産業創造に携われることに魅力を感じnewmoへの入社を決めた。現在はダイナミックな環境で新たな挑戦を楽しんでいる。

公開日: 2024年9月30日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 0
女性
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: そんな思いからリンケージというスタートアップにCOOとして参画し...
転職先企業名の根拠: そう思って、newmoへのエントリーを決めました。
転職元のレビュー要約の根拠: 力不足により自分が課題意識を持つメンタルヘルスのサービスが伸びず葛藤が続きました。また、自身が HRの管掌役員でもあり、自ら採用チームを立ち上げたり人や組織に関する多くの課題に向き合ったりしてきましたが、事業と人事にリソースが分散し、人事としての力量不足も感じていました。
転職元の評価極性の根拠: 「葛藤が続きました」「力不足」「力量不足も感じていました」といったネガティブな表現から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: タクシー・ライドシェア産業は人が資産のビジネスだという話。 HRが企業成長にもたらすインパクトが、非常に強い産業であることもnaokiさんと話して初めてわかりました。...一つの産業を創り上げ新しい働き方を提唱し...やりがいを感じました。...ダイナミックな決断をしてくれる経営陣を頼もしく感じます。
職種の根拠: コーポレート部門で経理、労務、採用を経験しました。...人事だけでなく事業開発、マーケティングなど多くの挑戦をさせてもらった...リンケージというスタートアップにCOOとして参画し...自身が HRの管掌役員でもあり
在籍年数の根拠: 転職元(リンケージ)での在籍年数に関する具体的な記述なし。
性別の根拠: moeさん(@natsume_moe)、娘の通園、出産など様々な転機があり、などから女性と判断。
年齢の根拠: 2012年に新卒でリクルートに入社し...という記述から、社会人経験年数を考慮して30代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 事業と人事にリソースが分散し、人事としての力量不足も感じていました。
事業・プロダクト: 力不足により自分が課題意識を持つメンタルヘルスのサービスが伸びず葛藤が続きました。
マネジメント: COOとして経営陣の一員であったため、マネジメントへの直接的な評価記述はなし。
組織・チーム: 組織やチームに関する具体的な評価の記述なし。
働きやすさ: 働き方やWLBに関する具体的な評価の記述なし。
待遇・環境: 待遇や環境に関する具体的な評価の記述なし。