サイボウズからリクルートへの転職体験談
サイボウズ・ラボを退職しました(ご挨拶) - 竹迫の近況報告
サイボウズ・ラボに約10年間在籍し、創業期から技術者ブランドの向上に貢献。50%ルールという自由な環境下でセキュリティ研究や技術コミュニティ活動、人材育成に尽力した。これらの活動を通じて日本の技術・教育分野における課題を強く認識。その解決を志し、EdTech事業をグローバルに展開するリクルートマーケティングパートナーズへ技術フェローとして転職を決意。これまでの幅広い経験を活かし、技術の力で教育問題などの社会課題解決に貢献することを目指している。
公開日: 2015年9月16日
更新日: 2025年9月6日
勤続年数: 9年
サイボウズ
企業レビュー
エンジニアの自由な発想と自主性を尊重する社風で、業務時間の50%を自由研究に充てられる「50%ルール」があった。筆者はその制度を活用し、セキュリティ研究のほか、技術イベントの企画や人材育成事業など、会社の枠を超えた活動を自由に推進できた。上司や会社への感謝が述べられており、非常にポジティブな環境であったことが伺える。
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
リクルート
企業レビュー
EdTech事業をグローバルに展開しており、エンジニアの裁量が大きく技術力が高いことで知られている。優秀な若手エンジニアが多く在籍し、そのポテンシャルに期待を寄せている。これまでの経験を活かし、教育問題などの社会課題解決に貢献することを目指している。
入社理由
事業・ビジョンへの共感
新しい役割・挑戦
魅力的な業務内容
優秀な同僚・チーム
キャリア成長への期待
魅力的な組織・カルチャー
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: サイボウズ・ラボ株式会社を退職いたしました。
転職先企業名の根拠: 株式会社リクルートマーケティングパートナーズに入社し、技術フェローに就任しました。
転職元のレビュー要約の根拠: サイボウズ・ラボでは50%ルールを作り、エンジニアの自由な発想と自主性にまかせた運営を行っていました。...このような活動を継続的に認めてくれた上司と会社には今でも感謝しています。
転職元の評価極性の根拠: 記事全体を通して会社への感謝が述べられており、ネガティブな記述が見られないため「1」と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 最近ではEdTechベンチャーの「Quipper」を買収し、...教育事業のグローバル展開に参入した...リクルートグループの中でエンジニアの裁量が大きく技術力の高い会社として知る人ぞ知る存在になっていて、多くの優秀な若いエンジニアが集まっています。
職種の根拠: 優秀なプログラマーが集まっていましたが / 新規のエンジニア採用には苦しんでいました / 2006年からセキュリティキャンプの講師として / 自身のセキュリティに関する研究テーマの開発
在籍年数の根拠: 勤続年数は長く9年10ヶ月でした。
性別の根拠: 本文中に性別に関する記述がないため。
年齢の根拠: 本文中に年齢に関する記述がないため。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 自分自身も人間として大きく成長することができました...普通では経験できない幅広いことを体験することができました。
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する直接的な評価の言及がないため。
マネジメント: このような活動を継続的に認めてくれた上司と会社には今でも感謝しています。
組織・チーム: オープンソースコミュニティの優秀な仲間達と一緒にエンジニア文化を作って、世の中に広めていく仕事ができたことは今でも大きな経験になっています。
働きやすさ: サイボウズ・ラボでは50%ルールを作り、エンジニアの自由な発想と自主性にまかせた運営を行っていました。
待遇・環境: 50%ルールを作り、エンジニアの自由な発想と自主性にまかせた運営を行っていました。