デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムからリクルートへの転職体験談
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムを退職しました - ブリッジSEもどきの備忘録
新卒でデジタル・アドバタイジング・コンソーシアムに6年間在籍し、LINE関連の開発やベトナム出向、マネジメントを経験。若手でも海外勤務など自由に挑戦させてもらえる環境だったが、エンジニアとしての技術的な成長に停滞感を覚え、業界の将来性にも懸念を抱いていた。決定的な要因は、出向中の昇給がないなど給与・評価制度への強い不満。転職先のリクルートでは、ブリッジエンジニアとしてキャリアを継続しつつ、将来的なビジネス立ち上げも視野に入れている。
公開日: 2022年2月28日
更新日: 2025年9月6日
勤続年数: 6年
20代
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
企業レビュー
若手の希望に応じて海外出向させるなど、比較的自由にやらせてもらえる風土がある。一方で、給与制度に大きな不満があり、出向中の昇給がなかったり、ベースアップが適用されなかったりした。キャリアパスとしては、技術向上よりも管理職としての役割を求められる傾向があり、エンジニアとしての成長には伸び悩みを感じた。
退職理由
キャリアの停滞感
事業・方針への懸念
給与・待遇への不満
評価制度への不満
業務内容のミスマッチ
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
リクルート
企業レビュー
転職後も引き続きブリッジエンジニアとして活動予定。前職とは異なるオフショア拠点の扱い方や企業文化に期待と不安を感じている。長期的な在籍は想定しておらず、次のキャリアステップとして新しいビジネスの立ち上げなども視野に入れている。
入社理由
キャリア成長への期待
新しい役割・挑戦
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 2022年2月28日をもってデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)を退職しました。
転職先企業名の根拠: リクルートに入社します。
転職元のレビュー要約の根拠: 結構大きな会社でそこそこ自由にやらせてもらったとは思います。ベトナム出向中から感じ始めてはいましたが、いろいろと伸び悩んでいるなと感じたところが第一です。まぁ後はお賃金の問題ですね。出向してから出向中は給料上がらないっていうのを後出しにするのは許されないし...
転職元の評価極性の根拠: 「お賃金の問題」「許されない」といった強い否定的な表現から-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: たぶん前職とはオフショア拠点の扱い方とか違うんだろうなーとか、ずっといるような文化の会社でもないようなので次を見据えて動くようにはしたいと思います。先輩から新しいビジネス立ち上げてみないかという話もあったりした
職種の根拠: 「ブリッジSEもどき」「エンジニアの採用」「現地メンバーのマネージャーとなって」「ブリッジエンジニアとして動く予定」から抽出。
在籍年数の根拠: 2016年の新卒で入社してほぼ丸6年世話になりました
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 「2016年の新卒で入社してほぼ丸6年」という記述から、入社時22歳と仮定すると退職時が28歳前後となるため20代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: ベトナム出向中から感じ始めてはいましたが、いろいろと伸び悩んでいるなと感じたところが第一です。出向中でのミッションはエンジニアとして技術を向上させることよりも、管理職・拠点長の補佐で会社拡大をリードすることだった
事業・プロダクト: 日本のweb広告業界は載せるプラットフォームやシステムが外国に振り回されているというのがキツイなと感じています。自分たちで市場を作り出せず後追いしかできていないというもどかしい状況が続いているのが現状です。
マネジメント: 出向してから出向中は給料上がらないっていうのを後出しにするのは許されない
組織・チーム: 結構大きな会社でそこそこ自由にやらせてもらったとは思います。
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: まぁ後はお賃金の問題ですね。出向してから出向中は給料上がらないっていうのを後出しにするのは許されないし、グループ会社との併合でのベアが出向中に適用されないのは許されない。