DeNAからリクルートへの転職体験談
DeNAを卒業します - from scratch
DeNAでエンジニアとして3年半、多様なプロジェクトに携わり有意義なキャリアを築いたが、子供の誕生というライフステージの変化を機に転職を決意。会社への不満ではなく、自身のキャリアや条件を総合的に判断した結果。転職先のリクルートテクノロジーズは、自身の専門であるNode.jsをサービスで活用し、OSS活動も奨励している点が魅力だった。今後はサービス開発、OSS活動、そして育児を両立していく。
公開日: 2016年4月19日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 3.5年
男性
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 表題の通りDeNAを卒業することになりました。
転職先企業名の根拠: あんまり隠してないので、言ってしまうとリクルートテクノロジーズっていうところに行きます。
転職元のレビュー要約の根拠: 新しい技術を積極的に採用しつつも、ある程度冷静かつ成熟した判断をしている部分があり、しかも事業としても色んな事を多方面でやっているので面白かった。…有意義なキャリア開発ができました。
転職元の評価極性の根拠: 「面白かった」「有意義なキャリア開発ができました」といったポジティブな表現から1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: Node.js をサービスでも使っているのと、 Node.js のOSS活動・コミュニティ活動を奨励する、という話だったので、OSS活動、コミュニティ活動も継続しようと思っています。
職種の根拠: 「PerlでHTMLもCSSもJSもほぼ全部一人でウェブサイト作ったり」「Node.js でリアルタイムゲームのR&Dをやったり」「ソフトウェアを作る」といった記述からエンジニア職と判断。
在籍年数の根拠: 3年半という長いようで短い時間でした
性別の根拠: Fulltime パパ committer をする予定です。
年齢の根拠: 年齢に関する明確な記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 有意義なキャリア開発ができました。
事業・プロダクト: 事業としても色んな事を多方面でやっているので面白かった。
マネジメント: 経営陣や上司に関する直接的な言及なし
組織・チーム: チームや組織文化に関する具体的な言及なし
働きやすさ: 働き方やWLBに関する具体的な言及なし
待遇・環境: 「条件を鑑みて」という記述はあるが、待遇や環境への具体的な評価はない