リクルートから起業への転職体験談
リクルートを退職して起業しました|前島恵
新卒でリクルートに入社し3年半在籍。入社前に掲げた技術・マネジメント・事業理解の3つの目標を、意向を汲んでくれる上司や優秀な同僚に恵まれた環境で達成した。目標達成を一つの区切りとし、自身の「細かい仕事が苦手でリスク許容度が高い」という特性がスタートアップ経営者向きであると確信したことから退職を決意。今後は起業家として、人類への貢献や自身の世界観の実現を目指す。
公開日: 2018年11月18日
更新日: 2025年10月10日
勤続年数: 3年
男性
20代
リクルート
企業レビュー
部下の成長を人生単位で本気で考えてくれる上司や、優秀な同僚に恵まれた非常に良い環境。本人の意向を尊重する文化があり、希望すれば短期間で技術、マネジメント、事業理解など多様な経験を積むことができる。
退職理由
カルチャーのミスマッチ
業務内容のミスマッチ
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
起業
企業レビュー
自身の「細かい仕事が苦手でリスク許容度が高い」という特性は、大企業よりもスタートアップ経営者として活きると判断。失敗する可能性も認識しつつ、人類への貢献や自身の世界観を実現する手段として事業に挑戦する。
入社理由
独立・起業
新しい役割・挑戦
事業・ビジョンへの共感
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: この12月で新卒から3年半働いたリクルートを卒業しました。
転職先企業名の根拠: リクルートを退職して起業しました
転職元のレビュー要約の根拠: リクルートは本当に良い環境でした。部下の成長を人生単位で本気で考えてくれる上司や、ものすごく優秀な同僚が何人もいました。…3年半でこれらを全てやらせてもらうことができました。
転職元の評価極性の根拠: 「リクルートは本当に良い環境でした」という明確なポジティブ表現から1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 企業で働く中でやはり自分はスタートアップ向きだということが確信に変わったからです。…そんな自分が活きるのはやはりスタートアップの経営者だと考えました。…自分もそうした方が人類への貢献という意味ではリターンは大きそうだと判断しました。
職種の根拠: 1年目はショプリエという新規サービスでエンジニアを、その後保険チャンネルという新規サービスの開発統括…2年目からはホットペッパービューティーの開発統括…最後の半年はホットペッパービューティーのビジネスサイドに移って新規事業の立ち上げや既存事業の KPI マネジメントやっていました。
在籍年数の根拠: 「新卒から3年半働いた」という記述から、満年数を考慮して3年と判断
性別の根拠: 「僕は大学院に」「妻にもとても感謝しています」という記述から男性と判断
年齢の根拠: 「大学院」「新卒から3年半働いた」という記述から20代後半と推定
企業評価の根拠:
キャリア成長: リクルートに入る前にリクルートに入ってやりたいことを3つ決めていました。①技術…②マネジメント…③事業理解…結論から言うと3年半でこれらを全てやらせてもらうことができました。
事業・プロダクト: 事業やプロダクト自体への具体的な評価の言及なし
マネジメント: 部下の成長を人生単位で本気で考えてくれる上司
組織・チーム: ものすごく優秀な同僚が何人もいました。
働きやすさ: 働き方や労働時間に関する直接的な言及なし
待遇・環境: リクルートは本当に良い環境でした。恵まれた環境の力を思い知って今では「環境超重要!」と叫びだすくらいに価値観が変わりました。