ストリートアカデミーからフリーランスへの転職体験談

「ストアカ」を退職してフリーランスになりました|kevin

30代男性が、スキルシェアサービス「ストアカ」のマーケティング責任者として5年強勤務した後、フリーランスに転身した事例。前職への不満ではなく、副業を通じて視野が広がった経験から、より多くのベンチャー企業に関わりたいという思いが強まったことが主な動機。子供に多様な働き方を見せたいという個人的な思いや、キャパシティの限界を感じたことも背景にある。現在は複数のスタートアップで社会的意義の高い事業のマーケティング支援を手掛けており、将来的には法人化も視野に入れている。

公開日: 2024年7月1日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 5
男性
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: スキルシェアサービス「ストアカ」を運営するストリートアカデミーでマーケティング責任者として勤務。
転職先企業名の根拠: 2024年6月末で退職し、フリーランスになる。
転職元のレビュー要約の根拠: メインは、いわゆるデジタルマーケティングです。CtoCのスキルシェアサービス「ストアカ」のマーケティング戦略の立案から企画、施策の実施・運用、データ分析に至るまで、トータルで担当していました。マーケティング以外では、ブランディング・広報PR・事業開発をやりました。こんなふうに考えるきっかけをくれたのが前職のストアカでした。その意味でも感謝しています。
転職元の評価極性の根拠: 「感謝しています」というポジティブな表現から1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: フリーランスとしてスタートアップ企業や団体のマーケティングを支援しています。経営層と一緒に経営課題、マーケティング課題を考えながら、実際に施策の手を動かすところまでやっています。このサービスが世の中に広まることで、自分の家族や知っている人が幸せになるか?という視点で仕事を選んでいます。
職種の根拠: マーケティング責任者として勤務。メインは、いわゆるデジタルマーケティングです。マーケティング以外では、ブランディング・広報PR・事業開発をやりました。
在籍年数の根拠: 直近5年強、スキルシェアサービス「ストアカ」を運営するストリートアカデミーでマーケティング責任者として勤務。
性別の根拠: この前「今度からパパはパパの社長になるんだよ」と言ったら...そんなことを父親である自分が少しでも見せてあげたいなと思っています。
年齢の根拠: 30代でITベンチャー界隈へ。40を手前にして、振り返れば社会人歴も15年。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 社外のマーケターや経営者と触れ合うことで、自分の知らない知識やスキルに出会うことが刺激になって、自分の視野が広がっていく実感がありました。
事業・プロダクト: 事業やプロダクト自体への評価に関する具体的な言及なし。
マネジメント: 経営陣やマネジメントに関する具体的な言及なし。
組織・チーム: 組織やチームに関する具体的な言及なし。
働きやすさ: ストアカで働いている5年間はほぼずっと副業をしていました。
待遇・環境: 給与や評価制度など待遇に関する具体的な言及なし。