リブセンスからSmartHRへの転職体験談

リブセンスを卒業し、SmartHRにジョインします。|やっさん(Yasuhiro Ishikawa)

1年2ヶ月在籍したリブセンスからSmartHRへプロダクトマネジャーとして転職。リブセンスは「いい人が多い」「真摯な経営」と高く評価していたが、一時的にプロダクト開発から離れた経験を機に、よりプロダクトに深く関わりたいという思いが強くなったことが転職の背景。転職の決め手は、SmartHRのVPoPの魅力と「この人と働きたい」という強い動機。自身のキャリアとしてプロダクトマネジメントを追求するための転職である。

公開日: 2021年2月25日
更新日: 2025年9月4日
勤続年数: 1
男性

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: リブセンスを卒業し、SmartHRにジョインします。|やっさん(Yasuhiro Ishikawa)1年2ヶ月在籍したリブセンスを今月退職し
転職先企業名の根拠: 3月からSmartHRにジョインします。
転職元のレビュー要約の根拠: とにかく「いい人が多い」というのが最も未だに強い印象です。とても真摯に真面目に会社組織を経営していて、人・文化がしっかりと良くできた企業だなと、今も変わらず思っています。
転職元の評価極性の根拠: ポジティブな表現から1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: こんな感情に気づいたタイミングでSmartHRのVPoP(プロダクトの最高責任者)の安達さんに出会うのでした。端的に色んな会話を経て「安達さんスゲェ」となって、その次に「安達さんと働きたくてたまらない」に変わってました。
職種の根拠: プロダクトマネジャーとしての役割を担います。一部UXUIを設計(UXデザイン)
在籍年数の根拠: 1年2ヶ月在籍した
性別の根拠: この明太子パスタは妻に大好評
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: とある時期、プロダクトから離れたタイミングがあったんですが、離れて気づいたのは...プロダクトに触っていたいんだと気づいたんですね。
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: とても真摯に真面目に会社組織を経営していて
組織・チーム: とにかく「いい人が多い」というのが最も未だに強い印象です。人・文化がしっかりと良くできた企業だなと
働きやすさ: 自粛期間の働き方や、各種制度を迅速に見直したり
待遇・環境: 待遇や評価制度に関する直接的な言及なし