記載なしからSmartHRへの転職体験談
SmartHRに入社して1年が経った - すがブロ
10年以上同じ会社に勤務していた37歳のWebアプリケーションエンジニアが、40歳を前に自身の市場価値やキャリアの可能性を模索するために転職を決意。転職ドラフトで市場価値を確認しつつ、複数の企業と接触。最終的に、イベントでの出会いやタイミングが決め手となりSmartHRへ入社した。入社後は、これまであまり経験のなかったチームでの開発を楽しんでいる。
公開日: 2021年5月6日
更新日: 2025年9月4日
勤続年数: 10年
男性
30代
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体の内容を要約。
転職元企業名の根拠: 記事内に前職の社名に関する具体的な記述がないため。
転職先企業名の根拠: SmartHRに入社して1年が経った
転職元のレビュー要約の根拠: アラフォーで同じ会社に10年いるのやばくね? みたいな気持ちが高まっており、ワンチャン転職しても良いかもっていう気持ちになってきた年です。正確に書くと、40歳過ぎてから転職するのヤバそう(転職した時の期待値を越えられなさそう)という気持ちが強く、40歳になる前に−−そして転職に失敗した場合の再転職バッファも考えると今のうちに一度転職しておいた方が良さそうだなみたいな事情です
転職元の評価極性の根拠: 会社自体への不満の記述がなく、自身のキャリアへの不安が中心であるため0と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: SmartHRに関しては、たまたま参加したイベントに人事の方がいらっしゃったのでダイレクトアタックして選考フローに乗せてもらいました
職種の根拠: Webアプリケーションエンジニアとしてなんとかやれてます
在籍年数の根拠: 10年ちょっとぶりの転職
性別の根拠: 妻に隠れてハッピーターン食いまくったのがバレた
年齢の根拠: 2019年当時、私は37歳
企業評価の根拠:
キャリア成長: アラフォーで同じ会社に10年いるのやばくね? みたいな気持ちが高まっており
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 言及なし