Amazonから記載なしへの転職体験談
AWS を退職します👋
AWSでソリューションアーキテクト等として約4年間勤務し、グローバルな環境で貴重な経験を積み大きく成長した。現職への不満はなく、むしろ優秀な同僚と離れる寂しさを感じているが、ミッションやカルチャーに共感したスタートアップ企業で「経営とエンジニアリングをつなぐ」という未知の領域に挑戦することに強い魅力を感じ、転職を決意。「面白そうだから」というポジティブな動機が最終的な決め手となった。
公開日: 2022年3月9日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 3年
男性
Amazon

企業レビュー
世界的なパブリッククラウドベンダーで、サービス開発にも関われたことは貴重で幸せな経験だった。ダイナミズム溢れる仕事や優秀な同僚に恵まれ、自身の成長に繋がったと高く評価している。同僚と離れることを寂しく思うほど、人間関係も良好だった。
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
記載なし
企業レビュー
ミッションやカルチャー、経営陣の人柄に強く共感している。Software Engineerとしてジョインし、これまでのプレイヤー経験に加え、チームと経営をつなぐ新しい役割に挑戦できることに大きな期待と楽しみを感じている。
入社理由
新しい役割・挑戦
キャリア成長への期待
事業・ビジョンへの共感
魅力的な組織・カルチャー
魅力的な業務内容
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: AWS を退職します👋 4年弱勤めた AWS を2022年3月末付けで退職します.
転職先企業名の根拠: ミッションやカルチャーにとても共感できた日本のスタートアップ企業がありまして、そこに Software Engineer としてジョインします.
転職元のレビュー要約の根拠: AWS という世界ーのパブリッククラウドベンダーで...仕事ができたことは、本当に貴重かつこの上ない幸せな経験だったと感じます...AWS のメンバーと同僚として働く機会がなくなってしまうことが寂しく感じます.
転職元の評価極性の根拠: 記事全体を通してポジティブな表現が多く、ネガティブな記述がないため1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: ミッションやカルチャーにとても共感できた...経営陣のお人柄も最高なんですよ...『チームをまとめ、経営とエンジニアリングをつなぐ役割も期待しています』という畏れ多いありがたいお言葉をいただいているのですが、生まれてこのかたプレイヤーとしてのキャリアしか歩んでこなかった僕にとっては完全に未知の領域で、ワクワクとドキドキが入り混じったような状態です.
職種の根拠: サーバーレス スペシャリスト ソリューション アーキテクト (SA)...そこに Software Engineer としてジョインします.
在籍年数の根拠: 4年弱勤めた AWS を2022年3月末付けで退職します.
性別の根拠: 一人称が「僕」であること、また「昨年娘が産まれた」という記述から判断。
年齢の根拠: 年齢に関する記述なし
企業評価の根拠:
キャリア成長: 僕はこの4年間で大きく成長し、それを通して多くのお客さまやコンテナエコシステムに貢献することができました
事業・プロダクト: AWS という世界ーのパブリッククラウドベンダーで...その AWS のサービスを作り、運用するチームに籍を置いて仕事ができたことは、本当に貴重かつこの上ない幸せな経験だった
マネジメント: 経営陣に関する直接的な言及なし
組織・チーム: AWS のメンバーと同僚として働く機会がなくなってしまうことが寂しく感じます.
働きやすさ: 深夜ミーティングへの出席が常態化するのはサステナブルではないので、日本の営業時間以外のものは原則全部断ってました.
待遇・環境: 給与や福利厚生、評価制度に関する直接的な言及なし