日本経済新聞社からフリーランスへの転職体験談

日経新聞を辞めること、今後のこと|高井宏章

日本経済新聞社に28年間勤務した記者が、円満退社しフリーランスへ転身。在籍中は記者や編集委員、ニュースキャスターとして活躍し、特に最後の3年間は自身が提案したYouTubeチャンネル運営で裁量とやりがいを感じていた。退職の決め手は、「もっと色々やってみたい」という内なる探求心と、糸井重里氏からの「ほぼ日の學校」への誘い。今後は会社の枠を超え、個人のYouTubeチャンネルや執筆活動など、経済分野にとどまらない多岐にわたる活動に挑戦する意向を示している。

公開日: 2023年5月31日
更新日: 2025年10月20日
勤続年数: 28
男性
50代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 日本経済新聞社の高井宏章さんでした
転職先企業名の根拠: 「一度はフリーランス転向や転職といった「人生リセット」をやってみたいという志向がありました」「7月には個人のYouTubeチャンネルを開設します」などの記述から総合的に判断
転職元のレビュー要約の根拠: 「円満退社でございます」「記者稼業、なかなかしんどい時もありますが、しんどさを補って余りある、充実した日々でした」「この3年、編集委員として自分が提案したYouTubeチャンネルの運営を任せてもらい、裁量とやりがいのある仕事をしてきました」
転職元の評価極性の根拠: 「円満退社」「充実した日々でした」「裁量とやりがい」といったポジティブな表現から1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 「もっといろいろやってみたら、楽しいかも」「こんな面白いプロジェクトにかかわれるチャンスは、そうそうあるもんじゃない」「経済以外にも、わりとネタが多い人です」
職種の根拠: 「記者稼業」「編集委員として」「ニュースキャスターもやったくらいなので」
在籍年数の根拠: 1995年の入社以来28年間
性別の根拠: 筆者の名前「高井宏章」から男性と判断
年齢の根拠: 1995年入社で28年間勤務という経歴から50代と推定
企業評価の根拠:
キャリア成長: 編集委員として自分が提案したYouTubeチャンネルの運営を任せてもらい...ニュースキャスターもやったくらいなので
事業・プロダクト: 事業やプロダクトに関する具体的な言及なし
マネジメント: 自分が提案したYouTubeチャンネルの運営を任せてもらい、裁量とやりがいのある仕事をしてきました
組織・チーム: 日経グループのみなさま、1995年の入社以来28年間、あらためて、大変お世話になりました。本当に、ありがとうございました
働きやすさ: 記者稼業、なかなかしんどい時もありますが、しんどさを補って余りある、充実した日々でした
待遇・環境: 給与や福利厚生、オフィス環境、評価制度に関する言及なし