カケハシからフリーランスへの転職体験談
カケハシ退職エントリ~6年間の感謝を込めて~|伊藤希美
薬剤師・コンサルを経て入社したスタートアップのカケハシで6年間、開発・CS・マーケティング・コミュニティマネージャーと多様な職務を経験。特にユーザーコミュニティの立ち上げと運営に尽力し、天職と感じるほどのやりがいを得た。一方で、スタートアップ特有のチームでの働き方に苦しみ、孤独を感じる時期もあったが、上司や同僚の支えで乗り越えた。自身の強みと興味を掛け合わせた『コミュニティ×音声コンテンツ』の可能性を探るため独立を決意。独立後も業務委託でカケハシのコミュニティ運営に関わり続ける。
公開日: 2024年7月13日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 6年
女性
30代
カケハシ
企業レビュー
開発・CS・マーケティング・コミュニティと多様な経験を積むことができ、尊敬できる上司や同僚、素敵なお客様との出会いに感謝している。一方で、担当業務が短期的な価値を評価されにくく周囲を巻き込むのに苦労したり、スタートアップ特有のチームでの働き方に馴染めず孤独を感じたりと、精神的に辛い時期もあった。
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
フリーランス
企業レビュー
独立し、『コミュニティ×音声コンテンツ』の可能性を探求する。特にPodcastとコミュニティを掛け合わせ、世の中に価値を提供することを目指している。カケハシとは業務委託契約を継続し、立ち上げたコミュニティ『MusuViva!』に引き続き関わっていく。
入社理由
新しい役割・挑戦
魅力的な業務内容
独立・起業
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 株式会社カケハシを退職し、独立しました。
転職先企業名の根拠: 株式会社カケハシを退職し、独立しました。
転職元のレビュー要約の根拠: 開発・CS・コミュニティ・マーケティングという様々な経験ができ、とても幸せでした。 ... 実際には辞めたいと思うほどしんどい時期も長くありました。 ... いつも防御的でツンツン・トゲトゲしてしまい、周りとうまくやっていけない、という状態に陥ってしまったのです。
転職元の評価極性の根拠: 感謝の記述がメインだが、孤独を感じた時期など苦労した点も具体的に記述されているため、中立と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: これからは、「コミュニティ×音声コンテンツ」の可能性を探り、広げていきたいと思っています。 ... 独立後も業務委託契約を結んでいただきました ... MusuViva!をより心地よく、刺激と学びに満ちたものにしていくため...試行錯誤を、まだまだ続けさせていただけることが、とても嬉しいです。
職種の根拠: 入ってすぐは、Musubiに初期から搭載されているコンテンツ「健康アドバイス」のプロダクトオーナーを担当しました。 ... CSチームに異動しました。 ... マーケティング手法を使ってCSを加速する。 ... 運良くユーザーコミュニティの立ち上げに関わることができ、私のコミュニティマネージャー人生が始まっていきます。
在籍年数の根拠: カケハシでの6年間を感謝を込めて振り返りつつ
性別の根拠: 筆者名「伊藤希美」および一人称から女性と判断。
年齢の根拠: 33歳から39歳の働き盛りの時期を、スタートアップの環境で働くことができ
企業評価の根拠:
キャリア成長: 開発・CS・コミュニティ・マーケティングという様々な経験ができ、とても幸せでした。
事業・プロダクト: 事業やプロダクト自体へのネガティブな言及がないため中立と判断。
マネジメント: 私の強みを信じてくれる上司がいた。 ... 尊敬できる上司や同僚に出会い、ともに仕事ができたことはかけがえのないものだと思います。
組織・チーム: スタートアップにおける「チーム」という言葉の意味は、それまでのものとは全く異なりました。 ... 周りとうまくやっていけない、という状態に陥ってしまったのです。 ... 孤独なのに頼れないとき、そばにいて真摯に親切に接してくれた人たち。だからこそ今の私がある
働きやすさ: フルタイムで働きながらプライベートではイヤイヤ期の長男とまだ手のかかるヨチヨチした次男...ワンオペで育てるという日々。(個人の状況であり、会社としてのWLBへの言及はないため中立と判断)
待遇・環境: 給与・待遇・評価制度への言及がないため中立と判断。