カケハシからフリーランスへの転職体験談
カケハシ退職エントリ~6年間の感謝を込めて~|伊藤希美
薬剤師・コンサルを経て入社したスタートアップのカケハシで6年間、開発・CS・マーケティング・コミュニティマネージャーと多様な職務を経験。特にユーザーコミュニティの立ち上げと運営に尽力し、天職と感じるほどのやりがいを得た。一方で、スタートアップ特有のチームでの働き方に苦しみ、孤独を感じる時期もあったが、上司や同僚の支えで乗り越えた。自身の強みと興味を掛け合わせた『コミュニティ×音声コンテンツ』の可能性を探るため独立を決意。独立後も業務委託でカケハシのコミュニティ運営に関わり続ける。
企業レビュー
開発・CS・マーケティング・コミュニティと多様な経験を積むことができ、尊敬できる上司や同僚、素敵なお客様との出会いに感謝している。一方で、担当業務が短期的な価値を評価されにくく周囲を巻き込むのに苦労したり、スタートアップ特有のチームでの働き方に馴染めず孤独を感じたりと、精神的に辛い時期もあった。
企業評価
企業レビュー
独立し、『コミュニティ×音声コンテンツ』の可能性を探求する。特にPodcastとコミュニティを掛け合わせ、世の中に価値を提供することを目指している。カケハシとは業務委託契約を継続し、立ち上げたコミュニティ『MusuViva!』に引き続き関わっていく。
入社理由
関連体験談
株式会社カケハシでエンジニアとして勤務。関数型プログラミングなど技術的に学べる意義ある環境であり、チームメンバーとの関係も良好だった。しかし、会社の事業方針が自身の情熱を注ぎたい領...
創業初期から10年半在籍したfreeeを退職し、独立。マーケティングから始まり、労務やプロダクトマネージャーなど幅広く経験し、新規事業の立ち上げに貢献。会社や環境には非常に満足して...
一般社団法人デザインシップでカンファレンス事業部長として約4年間勤務。しかし、経営陣とのコミュニケーション問題やガバナンス不全が原因で心身に不調をきたし、最終的には不当解雇された。...
Google News LabのTeaching Fellowとして、日本のメディア業界におけるデータ報道の普及に貢献。個人でも書籍出版やツール開発など精力的に活動していた。しかし...
24年半勤続したサイボウズを退職。同社での多様な経験を通じて得た成長と会社への深い感謝を語る。一方で、長期在籍者ならではの「ミッドライフクライシス」やキャリアの転機についても考察。...
サーバーサイドエンジニアとして約6年間勤務した企業を退職し、フリーランスへの転身を検討。特定の不満ではなく、一つの会社に長く在籍したことで区切りをつけ、自身の技術力をより効率的に活...
編集者・ライターとして約3年間在籍した会社を退職し、フリーランスへの転身を決意。現職ではサイト立ち上げを任されるなど仕事内容や人間関係に満足していたが、恋人との別れを機に価値観が変...
SIer企業に22年間勤務。特に顧客先常駐での16年間は最大限の裁量権を与えられ、多様な技術経験を積み成長できた。しかし、最後の開発プロジェクトでは裁量権がなく、フルリモート環境下...
5年8ヶ月在籍した川崎市消防局を退職し、フリーランスへ転身。消防士として人の生死に直面した経験から「人生は短く、やりたいことを今すぐやるべき」という価値観の変化が生まれ、時間と場所...