a-worksから記載なしへの転職体験談

【退職エントリ】成果にこだわり、チームづくりに向き合い、高めあえる仲間と出会った5年間。そして、新しい環境を選んだ理由 | a-works株式会社

広告運用担当・チームリーダーとして5年間在籍したa-worksからの転職記録。同社で「シンプル思考」「チームづくり」「高めあえる仲間」を得て、経営視点も養うなど大きく成長できた。しかし32歳を機に、快適な環境を離れ、より大規模で難易度の高い事業に挑戦して自身の希少性を高めたいという思いが強くなったことが転職の理由。会社への深い感謝を述べつつ、さらなる成長を求めて新たな環境へ踏み出す決意を綴っている。

公開日: 2021年12月13日
更新日: 2025年8月26日
勤続年数: 5
男性
30代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: a-works株式会社
転職先企業名の根拠: 転職先の具体的な企業名に関する記述がないため
転職元のレビュー要約の根拠: 「フレックス制度の導入やコアタイム廃止、フルリモートワークへの移行」「全社のPL(損益計算書)が公開されるようになったこと」「共に高めあえる仲間」「今のa-worksに足りていない部分でもあると感じます(マネジメント力)」「新規取組やパートナー選びのナレッジ化をもっと進めたかった」等の記述から要約
転職元の評価極性の根拠: 記事全体を通して会社への感謝が述べられており、ポジティブな内容が多いため1と判断
転職先のレビュー要約の根拠: 「今の快適な環境を離れ、より多くの人が関わる事業、難易度の高い事業に挑戦したい」「数年後の自分は、きっと今より希少性の高い能力を身につけていると確信しています」から要約
職種の根拠: 「主に広告運用を手掛け」「2年前からはチームリーダーを務めさせていただきました」「営業の三田が考える」
在籍年数の根拠: 5年間働いたa-worksについて
性別の根拠: 「僕の社会人経験において最大の幸運でした」など、一人称が「僕」であることから判断
年齢の根拠: 僕は今32歳ですが
企業評価の根拠:
キャリア成長: a-worksではさまざまなチャンスに恵まれ、...社会人として大きく成長させていただいたと感じます。
事業・プロダクト: インターネット広告という急激に変化する市場において、...a-worksの事業戦略・組織構築の根幹に関われた
マネジメント: 組織を強くするためにはマネジメント力は不可欠。そしてそれは、今のa-worksに足りていない部分でもあると感じます。
組織・チーム: 自分の考えをしっかり持った人、さまざまな能力を持ち、同じベクトルで議論ができる熱量が高い人たちと出会えたことも、a-worksで得た財産です。
働きやすさ: フレックス制度の導入やコアタイム廃止、フルリモートワークへの移行...変化に積極的なa-worksが、僕は好きです。
待遇・環境: 全社のPL(損益計算書)が公開されるようになったこと...非常に貴重な体験でした。