CircleCIから起業への転職体験談
7年在籍したCircleCIを退職しました
CircleCIに7年間在籍し、サポートエンジニアからソフトウェア開発、日本法人立ち上げ、SREと多彩なキャリアを経験。フルリモートで柔軟な働き方ができる環境だったが、時差による深夜業務もあった。入社前の目標達成、妻の仕事復帰のサポート、そして副業で運営してきた会社の経営に集中するため、起業の道を選択。CEOという役割は常に新しいことに挑戦できると考えたことが、この決断の背景にある。
企業レビュー
フルリモート・無制限有給など、スタートアップらしい自由で柔軟な働き方ができる。日本法人もあり福利厚生も充実している。様々なキャリアに挑戦できる素晴らしい環境だが、米国本社との時差により深夜ミーティングが発生することも。ストックオプション制度は税制が複雑で注意が必要。
退職理由
企業評価
企業レビュー
自身で起業した電動キックボードの会社に専念。CEOという役割を通じて、管理業務よりも新しいことに挑戦し続けることを目指している。
入社理由
関連体験談
新卒でIndeed Japanにソフトウェアエンジニアとして入社し、2年半在籍。給与や同僚、グローバルな環境には満足していたが、AI分野の急速な進化に強い刺激を受け、この潮流に乗る...
株式会社ヘンリーでVPoEを3年間務めた後、退職し起業することを決意。在職中の採用活動を通じて感じた「知名度が低い良い会社が埋もれてしまう」という採用市場の課題を、生成AIの波をチ...
フィンテックスタートアップのKyashでデザイン責任者として約2年間勤務。経営とデザインを接続する役割を担い、ブランド戦略、組織構築、プロダクトデザインなど多岐にわたる経験を積み、...
LayerXで5年4ヶ月間、BizDevやCS、PdMなど「遊撃隊員」として多岐にわたる業務、特に立ち上げフェーズで活躍。同社での経験と機会に深く感謝しつつ、自身の法人「インストー...
リクルートで約7年間データエンジニアやエンジニアマネージャーとして従事。素晴らしいチームに恵まれた一方、社内コンペで起案した新規事業が最終的に撤退となり、大企業における意思決定に疑...
新卒で三井物産に入社し3年半、リスクマネジメント業務に従事。同社での仕事にやりがいを感じつつも、副業として始めた不動産売買の経験をSNSで発信したところ事業化に成功。希望していた海...
HR領域で20年、直近ではビズリーチで10年間勤務した40歳男性。給与、労働環境、人間関係に恵まれていたが、近しい人の死をきっかけに人生の有限性を強く意識。現状に満足しつつも未来へ...
新卒で9年間在籍したNTTデータから独立・起業。同社ではエンジニア、ディレクター、データサイエンティスト、PdMと多様なキャリアを経験させてもらい、上司にも恵まれ、素晴らしい会社だ...
1990年に本田技術研究所に入社後、34年間にわたりグローバルなプロジェクトやF1関連の業務に従事。世界を舞台に活躍する充実したキャリアを築いたものの、大企業特有の意思決定の遅さ、...