DeNAからAmazonへの転職体験談

DeNAを退職してAWSにJoinしました - As a Futurist...

エンジニア未経験から約6年間勤務したDeNAを退職し、AWSのSolution Architectに転職。DeNAでは遺伝子解析サービスの立ち上げなど、成長機会に恵まれ感謝している。現職への不満ではなく、キャリアの多様性を求め、これまでと全く異なるB2B領域へ挑戦することを決意。多様なシステム・ビジネスに触れることでのスキルセット拡大、巨大システムAWSの内部構造への知的好奇心、将来的な米国本社でのキャリアの可能性を魅力に感じての転職。

公開日: 2015年1月6日
更新日: 2025年8月25日
勤続年数: 6
20代

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: DeNA を退職して
転職先企業名の根拠: AWS に Join してます
転職元のレビュー要約の根拠: DeNA にはエンジニア未経験の状態からここまで力を付けさせてもらって大変感謝しています。最後の1年間は MYCODE という遺伝子解析サービスの開発をゼロから行っていて、何もないところからリリースまで辿り着くという産みの苦しみを味わうことができて非常にエキサイティングでした。ちょっとだけですが Security や Bioinformatic にも触れることができて、視野が広がりました。
転職元の評価極性の根拠: 「大変感謝しています」「エキサイティングでした」といったポジティブな表現から1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 今までと全然違うことができて自分のキャリア・スキルに多様性が持てそうだったからです。自社以外の多様なシステム・ビジネスと出会うことができるという点で、自分の引き出しを増やしていけるかもと思うようになりました。Software Engineer としては AWS という巨大なシステムが一体どういう仕組みで動いているのかにも非常に興味がありました。
職種の根拠: 日本の Solution Architect です。サーバサイドの経験・実力を上げるには
在籍年数の根拠: 6 年弱勤めた
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 「新卒入社時の予定」「6 年弱勤めた」という記述から、新卒(22歳)+約6年で20代後半と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: エンジニア未経験の状態からここまで力を付けさせてもらって大変感謝しています。視野が広がりました。
事業・プロダクト: 言及なし
マネジメント: 言及なし
組織・チーム: 言及なし
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 言及なし