LINEからSquareへの転職体験談

LINE株式会社を退職しました、そして転職の話 - Φφ's blog

LINEで約4年半、社内モニタリングシステムのエンジニア及びマネージャーとして勤務。待遇や環境に満足し成長も実感していたが、コンフォートゾーンからの脱却と市場価値の確認を目的に転職活動を開始。複数の外資系企業から内定を得て、面接での印象や事業・人への魅力からSquareへ入社を決意。現在は新しい分野でフルスタックエンジニアとして挑戦しており、オープンな社風に満足している。

公開日: 2020年11月21日
更新日: 2025年8月28日
勤続年数: 4

よくある質問

要約の根拠

記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: LINE株式会社を退職しました
転職先企業名の根拠: 結果的にはSquareに入ることを決めました
転職元のレビュー要約の根拠: 待遇もそこそこよく、エンジニアの自由度もそこそこ高く...自分より優秀なエンジニアもそこそこいる...という言い切れないいい職場でした...もちろんいいことばかりではなく、LINE会社自体はまだたくさん課題がまだあります。例えばマネジャーをやりたい人が少なくマネジャーが圧倒的に足りないとか、韓国チームとやり取りするときに通訳が必要となってコミュニケーションが大変などがありますが、まあ自分にとっては許容範囲であって...
転職元の評価極性の根拠: 「LINEより良い職場を探すのが大変でした」「言い切れないいい職場でした」といったポジティブな表現から1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: 理由としては面接を通して、この人たちと一緒に仕事したい!という気持ちをすごく感じました。あとSquare会社自体、SquareのProduct自体、SquareのCEOであるJackDorsey,どっちも好きなので...思った通りにチームがよく、会社の雰囲気がよかったです...Squareという会社自体は透明性が高く...
職種の根拠: 社内共通のモニタリングシステムを担当しました...最後の1年半は日本のチームのマネジャーを担当しました...普通〜のフルスタックエンジニアになるかと思います
在籍年数の根拠: LINEでの在籍期間は役4年半でした
性別の根拠: 性別に関する記述なし
年齢の根拠: 「もう年取っていること」という記述はあるが、具体的な年代は不明のため「記載なし」と判断。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 最終的にストレージ(時系列データベース)までも作ることもでき、エンジニアとしてはなんとなく成長したんじゃないと思いました。
事業・プロダクト: 自分は4年前にLINEというサービスが好きで入社しました
マネジメント: マネジャーの仕事は...楽しい場面もたくさんありました...LINE会社自体はまだたくさん課題がまだあります。例えばマネジャーをやりたい人が少なくマネジャーが圧倒的に足りないとか
組織・チーム: 韓国チームとやり取りするときに通訳が必要となってコミュニケーションが大変などがありますが
働きやすさ: 言及なし
待遇・環境: 待遇もそこそこよく、エンジニアの自由度もそこそこ高く...福利厚生をもらって、LINEサービスとしてもすごく楽しむことができました