LINEから記載なしへの転職体験談
すべてを注いだLINE株式会社を退職します|かねとも
新卒で入社したPR会社を経て、ネイバージャパン(後のLINE)に10年間在籍。PR・マーケティング担当としてNAVER検索やLINEの立ち上げから成長期まで広く深く関わり、全てを注いできた。しかし産休復帰後、会社の成長と共に自身の役割が不明確になり、「自分がこれをした」と言える貢献実感の低下やキャリアの停滞感を覚える。自己をアップデートし、再び愛されるサービス作りに全力を注ぎたいという思いから転職を決意。次のキャリアでは、人とリアルの接点を大事にした新しいコミュニケーションの形を模索していく。
公開日: 2020年3月1日
更新日: 2025年8月27日
勤続年数: 10年
女性
30代
LINE
企業レビュー
サービスの立ち上げから成長期まで広く関われ、大きな自信と誇りを得られる経験ができた。経営陣やチームメンバーにも恵まれ、刺激的で学びの多い環境だった。一方で、会社の成長に伴い自身の役割が不明確になり、「自分がこれをした」と言える貢献実感が薄れていった点が退職のきっかけとなった。
退職理由
キャリアの停滞感
業務内容のミスマッチ
企業評価
キャリア成長
事業・プロダクト
マネジメント
組織・チーム
働きやすさ
待遇・環境
記載なし
企業レビュー
自身の経験のすべてを注ぎ、再び「みんなに愛されるサービス」を育てることに挑戦できる環境。人とリアルの接点を重視し、新しいコミュニケーションの形を模索できる点に強い期待を寄せている。
入社理由
魅力的な業務内容
新しい役割・挑戦
事業・ビジョンへの共感
よくある質問
要約の根拠
記事要約の根拠: 記事全体からの要約
転職元企業名の根拠: 10年間在籍したLINE株式会社を退職することにしました。
転職先企業名の根拠: 次の場所は4月から正式にはたらく予定なので、またご報告します。
転職元のレビュー要約の根拠: その経験が今の私をつくっているし、自信と誇りです。/ここ数年は「かねともさんって、今何してるんですか?」と聞かれることも増えていました。「私がこれをした」と、はっきり答えられない自分がいました。
転職元の評価極性の根拠: 退職理由として、自身の役割が不明確になり貢献実感を得られなくなったというネガティブな側面があるため-1と判断。
転職先のレビュー要約の根拠: もう一度、みんなに愛されるサービスをつくる過程に自分のすべてを注ぎたい!という気持が強くなっていきました。/あたらしいコミュニケーションのかたちを模索していこうと思っているので、今からとてもたのしみ。
職種の根拠: 新卒で入社したPR会社/私たちPRマーケメンバーも一気にそこへ舵を切りました。/いま私が所属しているソーシャルメディアプランニングチーム/コミュニティマネジメント系が得意な人
在籍年数の根拠: 10年間在籍したLINE株式会社を退職
性別の根拠: 2017年から1年間の産休育休を経て、2018年4月に復帰。/ママ友とのやりとりでLINEの浸透度も再確認したし
年齢の根拠: 2009年に入社し10年間在籍したこと、および産休育休を経験していることから30代と推定。
企業評価の根拠:
キャリア成長: 私のやってきたことが特別ではなくなっていた2018年。/もっと自分をアップデートしたいと思うようになりました。
事業・プロダクト: サービス愛ゆえに緑の服を買いしめていた時期/あらためてサービスの魅力と浸透度を感じつつ
マネジメント: 育ての親・舛田さん @masujun と。実家を出る娘の気分。
組織・チーム: いま私が所属しているソーシャルメディアプランニングチームは...まさにSNSのアベンジャーズ集団です。/そんなメンバーがいるソーシャルチームは、本当に勉強になるし刺激的。
働きやすさ: 2017年から1年間の産休育休を経て、2018年4月に復帰。
待遇・環境: 給与や福利厚生など、待遇・環境に関する直接的な言及はなかったため。